京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:104
総数:1332662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

離任式のお知らせについて

1・2年生は本日,卒業生には卒業式前日に配布している「離任式」のお知らせプリントの日付けと曜日に誤りがありましたので,お知らせいたします。

(誤)3月30日(火)→ (正)3月30日(水)


卒業式後の様子

その2
画像1画像2

卒業式後の様子

天気予報は雨だった卒業式当日。見事に晴れ,卒業生の門出を祝いました。コロナ過で縮小された中での卒業式でしたが,卒業証書の授与では立派な姿の卒業生に感動しました。
画像1画像2

2年生の学校生活 その267(567)(集会2)

1限目は、修学旅行について伝えた短時間の学年集会。4限目は、1年の振り返りとしての学年集会を行いました。最初に表彰を行いました。2限目に行った百人一首大会の表彰に始まり、美術科、家庭科等の作品入賞等、本当にたくさんの表彰を行うことができました。心からの拍手、それが体育館に響き渡る、そんな学年にどんどん成長したいと思います。次に、クラスの評議員からの1年の振り返りがありました。必ず来年度に活かしましょう。最後に、先生方からのメッセージ。これも来年度に必ず活かしてほしいと思います。あっという間の2年生最後の学年集会でした。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その265(565)(百人一首)

1年ぶりでしょうか、百人一首大会を行いました。昨年度の百人一首大会は、クラス対抗で行いましたが、今年度はコロナ禍も鑑み、クラス内での個人戦としました。ZOOMから流れる読み手の声に集中しながらも、結果に一喜一憂しながら大いに楽しむ様子が随所で見られました。1位は47枚のFさん、2位は45枚のKくんとSさんでした。素晴らしい結果ですね。是非、来年度もやりましょう。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その264(564)(空想画)

なんとも美しい絵が2年生のフロアに飾られていました。美術科の授業で取り組んだ空想画のようです。空想画というだけあって、正直、何が何だか分からない作品という感じなのですが、見ていてとても心地がよいのです。しんどいこと、腹の立つこと、誰にでもありますよね。でも、美しいものを美しいと思える心を確認することってとても大事だと思いました。美術という教科のすばらしさを実感しました。来年度の美術の授業も頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その263(563)(端末整備)

今年度よりたくさんの場面でお世話になったGIGA端末。もう文房具の一部になりましたね。もちろん来年度も使用するため、各クラスで整備を行いました。GIGA端末の状態を確認するために、Formsのアンケートに答え、自分のGIGA端末の使用状況、管理状況を振り返りました。当たり前の話ですが、GIGA端末は、卒業と同時に返却し、また次の生徒が使うわけです。人のものではありますが「自分の大切なもの」という意識を来年度はさらに高めてくださいね。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その262(562)(確プロ返却)

学習確認プログラムの結果が返ってきました。2年生では3回受検しました。集会で学習担当の先生からも話があったように、学習確認プログラムを進路実現にどう生かすか、本当に大事なことです。学習確認プログラムの結果表には、得意分野と苦手分野が明確に示されています。苦手分野は苦手分野のまま終えてはいけません。苦手分野を得意分野に変えることはできます。そのためには、何をしなければいけないのか、この春休みから具体的な行動に移ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その261(561)(生き方探究)

生き方探究パスポートをファイルに閉じました。保護者の方も、記入のご協力ありがとうございました。生き方探究パスポートは、3年生でも記入し、高等学校でも使われるものです。先日、高校の先生が花山中学校に来校された際「生き方探究パスポートを忘れずに、高等学校に持って来て下さい!」とおっしゃっていました。自分の歴史を記録する大事なもの、それが生き方探究パスポートです。3年生では、どんな内容が記入できるか、楽しみですね。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その260(560)(集会1)

2年生の修了まであと2日となった今日。1限目に、短時間ですが、学年集会を持ちました。まもなく3年生の幕が上がります。3年生でがんばるべきこと、いや、3年生でしかがんばることができないこととして「3S」ということを伝えさせてもらいました。3Sとは「進路」「修学旅行「卒業式」のことです。今日は、修学旅行について伝えさせてもらいました。詳細については、年度が明けてからお知らせいたします。今日の学年集会で伝えさせてもらった内容は、学年通信を今一度確認してください。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp