京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up51
昨日:57
総数:931980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

学活

タイピングの練習をしています!どんどん早くできるように、友だちとも競いながら取り組んでいます!
画像1
画像2

音楽

画像1
全員で合奏しました!お互いの楽器の音を聞きあい、自分の楽器を奏でることができました!「ここはもうちょっと練習しないといけないな」「早くなりすぎるから、ゆっくりを意識しよう」などみんなで演奏してみて気づいたことを話し合う姿もみられました!

音楽

画像1
画像2
画像3
木琴、鉄琴パートです。自分が演奏しないパートでは、同じパートの友達にたたく場所を教えたり、タイミングを伝え合ったりしていました!

音楽

画像1
画像2
画像3
オルガン、ピアノパートです!休み時間に自主練習を行う姿も見られました!

音楽

久しぶりに音楽室での学習でした!楽器にさわれて、わくわくしています!打楽器パートでは、自分たちでカウントをしながら音を合わせています!

画像1
画像2
画像3

いよいよ! いよいよ!

画像1
 運動場,きれいになりました!土がふかふかしています。
 もう少しの辛抱です…。「おにごっこしたい〜!」という心の声は,心の中にしまっておこうと思います…。

いよいよ!

画像1画像2
 運動場改修が始まり,運動場が使えず悶々としていた日々をこれまで過ごしてきました。がっ!!みるみるきれいになっていく様子を見て,子どもたちは一様に喜びの声を驚きの表情を見せてくれていました。
 私はというと,なかなかお目にかかることができない重機を目の前に,ひとりがっつり観察を続ける日々…。雪が降る中作業される姿を見ていると,本当に頼もしい限りでした。廊下ですら,思わず「寒っ!!!」と言ってしまうような日にも,黙々と作業してくださり,もうすぐ完成します!ありがたい限りです。

 いよいよ3月。一年間の締めくくりの月です。コロナに振り回される部分は否めませんが,そんなの関係ない!笑う門にはきっといいことが待っている!そう信じて,今日も笑って過ごしていきたいなと思う次第…。

6年生 体育 跳び箱運動

画像1画像2
今日は新しくできるようになったことがある人がいつもより多かったです☆自分の跳びたい技や高さに頑張って挑戦しています!

6年生 総合的な学習の時間 命と平和

画像1画像2画像3
世界にはどのような問題があるのか,調べました。日本とは全然違うところがたくさんあり,驚いていました。

提案しよう!

国語科「提案しよう,言葉とわたしたち」の学習で,これまでの生活をふり返り,「言葉遣い」についての課題を考え,提案する準備をしています。いろいろなことを調べ,スピーチ原稿をつくっています。明日はいよいよ提案です!うまく提案できるかな?楽しみです!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp