京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up20
昨日:86
総数:711059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

おもいでいっぱい,一年生!!

画像1
画像2
たくさんの思い出ができた今年一年。

その思い出を「思い出日記」にしたためました。

ぜひ成人になるまで,保管していただき,大人になった際に

みなさんで温かい気持ちで読んでほしいと思います♪

校長の窓40(地震)

画像1
 今週月曜日の登校後に連絡が入った不審者の情報にかかわって,この間,学校の対応やお願いにご理解,ご協力を賜り誠にありがとうございました。事案に関わって,解決をしているわけではありませんでの,警察には登校時や下校時には特に重点的にパトロールをお願いしています。また,警察とも相談の上,年度末を控え,教育活動のまとめを進めているところではありますので,学校として,平常通りの活動に取り組んでいきます。

 昨晩遅くに,大きな地震の情報が入りました。東北で,震度6強という報告もあります。ちょうど,深夜のニュース番組の最中に発生し,リアルタイムで揺れる状況が報告されていました。11年前の状況を想起させるような揺れが報告され,津波の心配もありました。朝になり,被害の状況がわかってきています。ずいぶん大きな被害も出ているようです。自然の力の大きさを改めて感じるときとなりました。
 また,各家庭でもいざという時の備えを確認いただければと思います。子どもの実態に合わせて,自然災害の心構えや備えなどもお話いただければと思います。
 被害にあわれた方の少しでも早い復旧やけがをされた方の少しでも早い回復を祈りたいと思います。

生活科〜もうすぐみんな2年生Part2〜

読み終わった後・・・

みんなで「受け取ったよ〜」のハイチーズ!!

授業終わりにふと見てみると…

泣いている子もいました♪


やはり子どもの一番はおうちの方ですね!!

ご協力ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

生活科〜もうすぐみんな2年生Part1〜

画像1
画像2
画像3
 長らくお待たせしました。

以前保護者の方からいただいたお手紙を,1年生のふり返りをした後に

子どもたちに渡しました。感動的なBGM付きで雰囲気を盛り上げ,

せーのっでみんなで封を開けました。

・・・真剣に読む子どもたち。笑顔で微笑みながら読む子。泣きそうな子。

いろんな子どもたちの姿がありました。




6年生を送る会!!

6年生を送ったよー!

みんなで6年生の対決動画を見て…

6年生からの感動メッセージを見て…

廊下で拍手をして見送りました!

卒業まであと3日!楽しんで学校生活を送ってね!
画像1

おちゃらかほい!

画像1
画像2
音楽の授業で「おちゃらかほい」をしました。

勝ったときのポーズ

負けたときのポーズ 

…なんてかわいいのでしょう♪

癒される〜!!

4年国語「調べて話そう 生活調査隊!編」

グループで調べてきたことを,今日は発表しました。調査内容もそれぞれとても興味深い内容でした。グループで協力しながらまとめている姿がとても印象的でした。
画像1
画像2

4年国語「調べて話そう 生活調査隊!編」パート2

大事なことが伝わるように発表の仕方を工夫して話すことができました!
画像1
画像2

GIGAを使って…初☆ロイロノート!

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を使って,初めてのロイロノートをしました。

まずは「自分の写真」を提出して,

次は「友だちの写真」を提出して…

最後は「いろいろなかたち」のものを探してパシャリ★

もうすっかり操作にも慣れてきたようです♪

不審者対応に関わって

 昨日は不審者の対応に関わって,ご理解,ご協力をありがとうございました。急な連絡に関わず,お忙しい中,ご対応いただき,無事に終えることができました。
 本日も朝の登校に関わって,多数の保護者や地域に方々にご協力いただき,児童の登校の様子を見守っていただきました。重ねてお礼申し上げます。
 本日の下校に関わって,警察とも連携する中で,下校時間をお伝えし,パトロールを強化いただくこととなっていますので,学年ごとにまとまって下校することとします。
 1年は回復6校時の終了時刻に,2〜6年は,6時間や7時間授業などありますが,同じような時刻にまとまって下校することとします。本校教職員が,周辺をパトロールして確認をしていきます。
 児童館利用の児童は児童館に行きますので,お知りおきください。

 連絡などが十分でなかったこともあり,心配をおかけしたこともあったようです。申し訳ありませんでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了
大掃除
5時間授業14:20完全下校
3/23 卒業証書授与式

学校だより

お知らせ

学校経営方針

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp