![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:130259 |
お楽しみ会![]() ![]() ![]() 開会式のあと,レクレーションが始まりました。低学年にも分かるように「待ち伏せゲーム」のルールを丁寧に説明しています。3チームに分かれ,先生方も一緒になって2チームずつ対戦です。 ボールを転がす人。転がってきたボールに籠を落としてキャッチする人。それぞれが必死です。体育館に応援する声や笑い声が響いています。 学年末,和やかな雰囲気の中全校生が楽しんでいます。 今年度も明日1日残すのみとなりました。全員元気に揃って修了式を迎えましょう。 人権学習![]() ![]() 道徳の授業を通して知らなかったことを知り,お互い違いを認め合うことの大切さ等を学びました。 シェイクアウト訓練(一斉防災行動訓練)![]() ![]() 太鼓練習![]() ![]() 外部講師として黒坂さんにお越し頂き,構え方,太鼓を打つ姿勢,手の伸ばし方など基本的なことから丁寧にご指導頂きました。 宕陰太鼓・みこし太鼓の曲を演奏し,アドバイスを頂いた後,もう一度演奏すると,ずいぶん迫力のある打ち方に変わりました。 教えて頂いたことをこれからの宕陰太鼓練習に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。 委員会の取組紹介![]() ![]() ![]() セカンド金賞の献立は明日です。更に給食が楽しみになりますね。 本部役員からは「マスコット総選挙」を行っています。宕陰校のマスコットキャラクターを子どもたち一人一人が考え,こちらも選挙によって決定されました。今度は,そのキャラクターにふさわしい名前を投票しています。さて,どんな名前に決まるのでしょう。乞うご期待! 新1年生半日入学![]() ![]() ![]() 今日の日を心待ちにしていた本校の子どもたちは,司会や交流遊びの準備を頑張ってきました。新1年生も楽しみにしていたとお聞きし,嬉しく思いました。 自己紹介の後は,2年生がつくったおもちゃで遊びました。その後,ファーストステージの子どもたちと一緒に体育館で交流遊び,教室で交流学習を行いました。 いつもは下級生の2年生が,今日はとてもお兄さんお姉さんに見えました。 新1年生保護者の皆様,本日は送迎や入学説明会ご出席ありがとうございました。また何かご不明な点がございましたら,いつでも学校までお問い合わせください。 次回,4月7日入学式に元気な顔がみられますように,教職員一同心待ちにしております。 合同道徳![]() ![]() さて,6時間目はセカンドステージの合同道徳です。 今年は阪神淡路大震災から24年,東日本大震災から11年が経ち,知らない世代が多くなりました。そこで,今日は「震災の中で」の資料をもとに震災の恐ろしさだけではなく,ボランティアの人たちの思いや助け合うことの大切さ等を学びました。 学習のまとめでは,地震がある時に少しでも助けられたら良い,助け合いの大切さを知った,人のために行動することは難しいことだけれどそれが人のため,自分のためになることに気づいたと書いていました。 計算大会![]() ![]() 四則計算テストを年間通して同じ問題に挑戦します。各学期に1回ずつ行い,今日は今年度最終回です。 毎日,速く正確に計算が出来るように練習してきましたので,成果を発揮してくれることと思います。満点賞の表彰は,修了式に行います。 3時間目の様子![]() ![]() 2年生は,へき地校として交流している花背小中学校の研究発表会「生活科の発表」を参観しています。本校は「宕陰キラキラTalkingTime」としてポスターセッション形式の発表を行っていますが,花背小中学校も調べたことを学年で発表されています。同じ低学年の発表の様子が見られて刺激になります。 校長室から![]() ![]() 冬の空は水分が少なく,青色が薄く見えます。けれども日増しに空は濃い青さを取り戻しています。暖かい季節に向かっていることがよくわかります。 コロナの収束にはまだまだ時間がかかりそうですが,どうか皆様健康に気をつけて,ご自愛くださいますようお願いします。 今月の学校だよりは,ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。 宕陰校だより3月号 |
|