京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up2
昨日:40
総数:429974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

6年 校内図工展

木 版 画「城・歴史的建造物」
立体作品「12年後の私」
画像1
画像2
画像3

4年 校内図工展

木 版 画「ほってすって」
立体作品「ころコロガーレ」

画像1
画像2
画像3

1年 校内図工展

平面作品「やぶいた かたちから うまれたよ」
立体作品「かみざら コロコロ」
画像1
画像2
画像3

今日の給食 3月7日(月)

画像1
     麦ごはん
     牛乳
     さばのかわり煮
     厚あげの野菜あんかけ

2年 算数 「はこの形」

 ひごと粘土玉を使って箱の形を作りました。自分が作った箱をタブレットで写真に撮って交流しました。形が違っても辺や頂点の数が同じことや,向かい合った辺の長さは同じことを確認しました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 外国語 「Junior High School Life」

 これまでに学んだ表現を使って「中学校でがんばりたいこと」「好きなこと」「得意なこと」「将来の夢」などを英語で書き,グリーン先生に一人一人チェックをしてもらいました。
 グリーン先生との小学校での学習は今日で終わりです。感謝の気持ちを込めて手紙を送りました。グリーン先生が喜んでくださり,子どもたちも嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 「日本の音楽でつながろう」

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽は前回の続き,『5つの音で,せんりつを作ろう』です。
 前回は自分でバーチャルピアノを鳴らし,旋律を作りました。今日はその自分の作った旋律とペアの友達の旋律を合わせて,8小節の旋律を作ります。
 友達と「どの旋律からにする?」と話しながら,またバーチャルピアノで音を確認しながら決めていきました。すんなり決まっていくペアもいれば,なかなか決められないペアもありましたが,最後にはどのペアも8小節の旋律を作ることができました。
 

3月 朝会の様子

画像1
画像2
画像3
今日は今年度最後の朝会でした。
校長先生からは,学年の締めくくりとしてできることを精一杯していくことをお話してもらいました。
諌山先生からは,3月の生活目標が伝えらえれました。
3月の生活目標は「あいさつは笑顔よく!」。
この目標は年間目標の「優しい気持ちで伝えよう」につながる基本です。
基本に立ち返り,気持ちの良いあいさつで一年を締めくくることができるといいですね。

図工展の搬入

 今日から3日間図工展を実施します。

 1・2時間目に子ども達は担任の先生と一緒に体育館に行き,立体作品を搬入しました。
 体育館に様々な作品が展示され,子ども達はとてもうれしそうです。
 しっかりと鑑賞をして,心の栄養にしてもらいたいと思います。

 ご都合がつきましたら,ぜひ図工展に足を運んでいただければと思います。
 保護者の鑑賞は,3月7日から9日の16時から18時半となっております。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 3月4日(金)

画像1
     ごはん
     牛乳
     チキンカレー
     ひじきのソテー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 246年フッ化物洗口
3/22 給食終了 卒業式前日準備 
3/23 卒業式

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp