京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up39
昨日:75
総数:429971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

わかば学級 保健の学習

保健の時間に,自分が赤ちゃんだった頃について知ることができました。子どもたちは受精卵の大きさを実際に紙で見てとっても小さいことに驚いていました。お母さんのお腹のなかでできることがどんどん増えていくことに少しずつ成長する嬉しさに気づくことができました。最後には,お腹の中にいた自分に「今こんなことができるようになったんだよ」と手紙を書き,発表しました。
画像1
画像2

今日の給食 3月11日(金)

画像1
画像2
     炊きこみ五目ごはん
     牛乳
     みそ汁
     プリン

わかば学級 総合 「命のバトン」

将来のことについて考えるために,図書室に行ってどんな仕事があるのか本で調べ,わかったことを発表しました。たくさんの仕事があることや,色んな人たちに支えられて今の自分がいることに改めて気づくことができました。「命は一人だけのものではない」「命を,自分を大切にした」「将来こんな人になりたい」と子どもたちはそれぞれ思いをもつことができました。
画像1
画像2

5年 家庭科 「ミシンにトライ!」

 ミシンの学習が始まりました。ミシンの各部の名前や上糸のかけ方,下糸の出し方などを確かめました。これからは練習布を使って縫う練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年 総合的な学習 「感謝の気持ちを込めて」

 4月に入学してくる1年生に向けて,「小学校生活を送るために大切なこと」を書きました。

 「にがてなことから にげないようにしよう!」
 「もしケンカをしてしまったら しっかり「ごめん」とあやまろう!」

など,6年間の経験から学んだことを,1年生へのメッセージとして書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 3月10日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     親子煮
     ひじき豆

わかば学級 図工展 作品鑑賞

図工展でかざられている1年生から6年生までの作品を鑑賞しました。子どもたちは,「この作品とってもかわいい」「来年は私もこんなの作るのかな」「やっぱり6年生の作品すごい」など,たくさんのすてきな作品に出会うことができました。
画像1
画像2

お祝いの掲示物

1年生〜5年生とわかば学級が6年生の卒業をお祝いする掲示物を作りました。各階の踊り場の掲示板に飾られ,6年生への「おめでとう」の気持ちを表しています。
画像1
画像2

今日の給食 3月9日(水)

画像1
画像2
卒業祝献立で,給食調理員さんが一枚一枚心をこめて作ってくださったトンカツをいただきました。
     
     ごはん
     牛乳
     トンカツ
     野菜のソテー
     みそ汁

2ねん 生活 「広がれ わたし」

 「広がれ わたし」の発表会があり,一人一人が前に出て,幼いころの様子や将来の夢を発表しました。
 「ケーキ屋さんになってお客さんの笑顔を見たいです。」「運転士になって,体の不自由な人も元気な人も運んで,ゆっくりと快適に過ごしてもらえるように運転したいです。」などと話してくれました。みんなの素敵な夢が実現するといいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 246年フッ化物洗口
3/22 給食終了 卒業式前日準備 
3/23 卒業式

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp