![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:56 総数:488335 |
3年生 文化祭 ステージ発表に向けて ダンスの撮影風景
コロナ禍のため,通常の文化祭はできませんが、感染防止を工夫してライブ(生)や配信等で生徒のみの実施を予く定しています。録画したものや展示は昨年同様懇談会のときに、保護の皆様にご覧いただく予定です。
写真は、3年生がいくつかの小グループに分かれてのダンスの撮影風景です。勉強の合間をぬって頑張っています。 ![]() 女子バスケットボール部 京都府新人戦大会 出場決定戦
12月5日(日)深草中学校にて
女子バスケットボール部 京都府新人戦大会 出場決定戦が行われました。 日頃の練習の成果を発揮して全力で頑張りました。 結果は負けてしまいましたが、最後まであきらめず、次につながる良い試合をしていました。 ![]() ![]() ![]() サッカー秋季交流戦
12月5日(日)桃陵中学校にて
桃陵中学校と向島秀蓮小中学校の合同チーム 対 加茂川中学校と松原中学校の合同チームの秋季交流戦が行われました。 両チームとも最後まで善戦しました。本校2年生Gさんのきれいなループシュートも決まり,2ー0で桃陵中・向島秀蓮の合同チームが勝ちました。 ![]() ![]() ![]() 人権学習をしました![]() ![]() ![]() 今年からタブレットが個人に割当てられているので,それを利用して全員の意見を交流したり,調べ学習に活用したりして,学習が進められていました。3年生では,法務省のHPを閲覧し,人権問題がこんなにあるんだということを知ることから始めていました。 女子テニス部と男子バスケット部![]() ![]() 1年生や1,2年生中心の若いチームとして,緊張感のある試合ばかりで,最後まで頑張りぬく桃陵中学校の伝統をが感じられました。 ピーチデイ〜ピンクリボン活動〜![]() ![]() 目的は,全校生徒で取り組むことで人権(いじめ)について考えたり、いじめを撲滅する姿勢をみんなで身につけるためです。 写真のピンクリボンをどこかにつけて、意識します。 1年学年道徳を行いました![]() ![]() ![]() 今日は,川柳の上の句を考える時間でもありました。5・7・5で仲間という言葉を使わずに仲間とは何かを表現した上の句をつくり,来週,シャッフルして,カードをもらった人が下の句を考えるそうです。人とのつながりを考える,そんな道徳の時間でした。 2年生 匠事業 湯飲み絵付け![]() 京の「匠」ふれあい事業(京の「匠」先生派遣事業)で京都日吉製陶協同組合の方にご指導いただいた湯飲みの絵付けが完成してきました。安全に持って帰れる準備をしています。もう少しお待ち下さい。 写真は、イメージです。 3年 保健体育の授業の様子 タブレットを活用して
11月30日(火)5限
3年生の保健体育の授業の様子です。 単元は、器械運動(マット運動)です。 バディを組んで、選んだ技の行い方をタブレット使って撮影して、それを見あって、お互い評価しあいながら成果や改善点を伝え合いました。 仲間を応援している声も聞こえ、一生懸命取り組んでいました。 ![]() 2年 授業参観の様子
11月29日月曜日,5・6限に2年生を対象とした高校授業体験を実施しました。
京都橘高等学校の先生に国語,桃山高等学校の先生に理科、日吉ヶ丘高等学校の先生に英語の授業をしていただきました。 どの授業も興味深く、中学生のみなさんも夢中で授業を受けていました。保護者の方々にも「授業内容がおもしろかったです。」と好評でした。 今日のことをきっかけにして、生徒の皆さんが自分の進路を今まで以上に身近に考えてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|