京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/10
本日:count up48
昨日:45
総数:559905
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

これはなんでしょう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 北校舎の屋上に,農林鳥獣被害対策に役立てるためのアンテナが設置されました。
 設置作業をされている方が,屋上に生えている木を見つけ,切ってくださいました。切られた木を見た子どもたちは,
「うわぁ,ふっと。」
「えっ,木なんか屋上にはえてたん。」
「もしかして,鳥のふんに種が交じってこんなになったのかな。」
と驚いていました。

2年 生活科「もっともっと町たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二年生最後の締めくくりとして,生活科で町探検に行きました。
 阪急嵐山駅で働いている人や,みんなが使う駅の工夫をたくさん見つけました。
 「スピーカーから出発時間が流れていたよ。英語も流れていたよ。」「切符を通すところを点検している人がいたよ。」と,駅で気付いたことを発表していました。
 いろいろな人が使う駅には,みんなが使いやすい工夫がされていることが分かりました。

【6年】卒業遠足 ボート体験

嵐山通船さんのご厚意で,ボート乗り体験を卒業遠足として行いました。

ボートを漕ぐのが初体験の子も多く,出だしは大渋滞でした。

しかし,さすが6年生。30分ほど漕いでるうちに,上手になってきました。

今日の様子はKBS京都のニュース,フェイスで17:45〜放送予定です。

お楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボート漕ぎ体験

16日(水)6年生が桂川・渡月橋上流の大堰川でボート漕ぎ体験をしました。今回は「嵐山通船」さんにご招待いただき,6年生最後の良い思い出ができました。
※ボート体験の様子は 本日,夕方17時45分〜 KBS京都「ニュースフェイス」で放映されるそうです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊さんへの感謝状

16日(水)集団登校の後,1年生の各クラスの代表から見守り隊さんに感謝状をお渡ししました。PTA本部・地域委員さんが中心となり準備していただき,雨の日も雪の日も,暑い日も毎日,集団登校で子どもたちを見守っていただいた見守り隊さんたちに「ありがとう」の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理員さんへお礼の寄せ書きを渡しました

画像1 画像1
 小学校生活の食を支えてくださった給食調理員さんへ,6年生から寄せ書きを贈りました。本来は全員で渡したかったのですが,感染予防のため少人数で渡しに行きました。
 あと少しの給食,6年生一同感謝していただきます!

3年 書写

画像1 画像1
3年生から始まった書写。

おれ,はね,まがりなどポイントを意識して練習してきました。

今回は学習のまとめとして「光」という字に取り組みました。

うまく書けたかな?

2年あおぞら 生活「ひろがれ わたし」

画像1 画像1
画像2 画像2
『わたしのこと はっぴょうかい』にむけて,
これまでのじぶん,いまのじぶん,これからのじぶんについて
絵巻物や新聞にまとめています。

赤ちゃんのころから大きくなっていく順に写真をならべたり,
おうちの人にインタビューしたことをカードに書いて貼ったりしています。

並べたり貼ったりすることで,「わたし」についてが広がっていくようです。
発表会を楽しみにしています。

【6年】中学校給食試食会

中学校の給食試食を行いました。

試食と合わせて,お弁当の学習も行い,自分に合った昼食の量を考えました。



今のお弁当箱のままでいいのか,中学校で新調する必要があるのか。

中学校給食のご飯の量をどうしたらよいのか。



など自分の中学校ライフと重ね合わせて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 新型コロナウイルスの感染についてのお知らせ

 新型コロナウイルスの感染について保護者の皆様にお知らせいたします。

・本校の児童の新型コロナウイルスへの感染が確認され,当該学級の一定期間閉鎖措置を講じることにいたしました。児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。ご理解とご協力をお願いいたします。

・京都市保健福祉部局と京都市教育委員会の指導のもと,今後,疫学調査が実施されます。学校メール等を通じて当該学級にはお知らせいたしますので,ご理解ください。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp