京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up51
昨日:59
総数:290317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
安全のため京都府に熱中症警戒アラートが発表されいるときは校庭開放を中止します

春を楽しみに

 朝,玄関前の花壇のところで管理用務員さんが手入れをしてくださっていました。そこに見入って楽しそうに話をしている子供たち。
 そこは,管理用務員さんがチューリップの球根を植えてくださっている場所です。私もよく見ると,土は黒くてふかふかです。管理用用務員さんは,春に花が咲いたときにきれいに見えるように・・・と球根の植える位置や種類なども工夫してくださっていることが分かりました。子供たちは,そうして朝に花壇の世話をしてくださっている管理用務員さんとの会話を楽しんでいるようでした。
 寒い時にふかふかの土の中で,球根がゆっくりしっかり根を張っていくのかと思うと,つい子供たちの姿も私の中で重なりました。
 コロナ禍で制限はあるものの,学校教育の内容をしっかり耕し栄養をたっぷり盛り込むことで,子供たちは学校でいろんな人と関わりながら多くのことを吸収してゆっくりじっくり育っていくのだなと思います。
 春になったらどんなふうに花が咲くのか楽しみです。

画像1

6年生 算数 プログラミング

 6年生ではタブレットを使って数の倍数を見つけるプログラミングの学習をしました。はじめは2の倍数を見つける簡単なプログラムでしたが,複数の数の公倍数や最小公倍数を見つけるプログラムを考えている子供もいました。
 どんどんタブレットを使いこなしています。
画像1画像2

2年生 生活科「あそんで ためして くふうして」

 今日は体育館をのぞいてみると,2年生が生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で1年生を招いて「いっしょにあそぼう会」を催していました。
 明るい体育館は,楽しいかんばんや工夫を凝らしたあそびコーナーがあり,子供たちの楽しそうな声が響き,まるでお祭りのような感じでした。
 2年生同士で協力して活動を進め,1年生に優しくあそび方を教えてあげていました。はじめは,1年生に話しかけるのがちょっぴりはずかしそうにしていた子もいましたが,少しずつ慣れてきて会話が弾んでいました。
 1年生が楽しめるように,様子を見ながらルール少し変えてあげたり,より分かりやすく説明したり,見本をやって見せてあげたり・・と活動がうまくいくように2年生なりに,よく考えて1年生に関わっていました。
 友達と協力しながら自分たちで考えて,何度も練り直してつくり,1年生のことを思いやりながらルールを考えていくその活動の集大成が今日の姿となって表れているのだなと思いました。
 国語科や図画工作科など他の教科との関連を図りながら学習を進めることで,この生活科の学習がより充実したともいえます。2年生の生き生きした活動ぶりに,身近な生活を楽しく豊かにする主体性が育っていることにうれしく思いました。
 人とつながり高め合う学習は子供たちの学力を高めます。
コロナ禍ではありますが,子供たちの健康を守りつつ工夫して教育活動を進め,「主体的・対話的で深い学び」の実現のため,子供たちの学びをしっかり積み上げていきたいと思います。
 


画像1
画像2
画像3

たのしいかんばん

あそびコーナーごとに楽しいかんばんがあります。体育館に入るとまるでお祭りのような楽しい雰囲気でした。
画像1
画像2

おもちゃであそぶと景品がもらえます

画像1
画像2
画像3
 2年生がつくったおもちゃであそぶと最後に景品がもらえます。
この景品の何と楽しいこと!かわいいこと!!お客さんできた1年生がわくわくして選びます。2年生はおうちの方も巻き込んで一緒に自主的に景品を作ってきたそうです。

2年生 国語

 2年生では,国語科「おもちゃの作り方を説明しよう」の単元で,自分の考えたおもちゃの作り方の説明文を書く学習をしました。順序を表す言葉を使って,読み手につくる手順が分かりやすく伝わるように書きました。この学習を生かして,この後,生活科の学習で,グループで協力しておもちゃをつくりました。
画像1

掲示物

 学校の北校舎の踊り場は,冬休みに向けて図書の紹介を中心に掲示しています。
 また,毎月の人権学習「こころの日」では,全校で同じテーマで学習しています。学習後の各学年の感想を北校舎1階に掲示して,いつでも児童が読めるようにしています。12月は,人権月間ですので,人権についての感想を掲示しています。
 個人懇談会が始まっていますので,学校へお越しの際は,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 女性会 鉢植え

 今年も女性会より寄せ植えの鉢をいただきました。スイセンやハボタン,シクラメンなどたくさんの花が植えられています。黄色を基調にしていてとても明るい気持ちになります。よい年末年始になりそうです。
 ありがとうございました。
画像1

給食室 「12月16日 今日の給食」

画像1
〜今日の献立〜
☆麦ごはん
☆牛乳
☆マーボどうふ
☆切り干し大根のいためナムル

今日は中華料理の「マーボどうふ」が登場しました。
味付けには,テンメンジャン,トウバンジャン,赤みそを使っており,ピリッと辛い,それでもコクのある味に仕上がりました。

「切干大根のいためナムル」も米酢を使ってさっぱりとした味で,マーボー豆腐と相性抜群でした。

あと一週間で冬休みが始まります。残すところ6回の給食。しっかり食べて元気に毎日を過ごしてほしいと思います。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

若手の研修

 本校では,若手の先生が集まり進んで研修をしています。それぞれの研修したいことを中心に年間計画を立て,授業を伴った研修や提案を通して研鑽しています。
 12月は,授業を伴った研修と「学級の締めくくり方」についての提案がありました。
 提案授業からは,活発に感想を伝えあい,それぞれの学級に生かせることを学びました。「学級の締めくくり方」では,1年の流れを振り返り,クラス最後の日に向けて,今までの学習や思いをつなげることや感謝することについての提案がありました。
 若手教員の自己研鑽に励む姿がありました。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

≪学校評価≫

≪学校だより≫

学校いじめ防止基本方針

その他

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp