京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up25
昨日:829
総数:555375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童の就学時健康診断は11月12日(火)に実施します。

給食室 「3月16日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆ミルクコッペパン
☆牛乳
☆コーンのクリームシチュー
☆ほうれん草のソテー

今日は手作りのルーがおいしい「コーンのクリームシチュー」が登場しました。
そして,クリームシチューの中には,お楽しみのラッキーにんじんが!
子どもたちもワクワクでいただきますの時を待っていました。

ふわふわとしたパンと,クリーミーなシチューは相性抜群でした。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

明日は最後のスチコン献立です!

6年 外国語「Junior HIgh School Life」

画像1画像2
 外国語はALTの先生と一緒に学習に取り組みました。中学校で入りたい部活動やしたいことを発表します。「soccer team」や「study English hard」など,キーワードになることは英語でメモをします。アルファベットは,お手本を見なくても正しく書けるようになりました。中学校での学習も困ることなく取り組めそうです。

6年 「ジョイントプログラム返却」

画像1画像2
 1月に実施したジョイントプログラムを返却しました。自分の得意なところと苦手なところを知るよい機会にしてほしいと思っています。
 問題用紙と返却された結果を見ながらどの問題を間違えたのかを確認し,さらになぜ間違えたのかを分析しました。「計算ミスやー!!」「勘違いしてる!!」など,おしい間違いも多くあったようです。同じミスを繰り返さないよう,復習プリントに取り組みました。

3月 「ともだちの日」

画像1画像2画像3
 本校では,毎月10日を「ともだちの日」と位置付けています。この日は全ての子どもの人権意識を高めることをねらいとして,毎月のテーマにそって人権学習を行います。
 3月は,1年間の「ともだちの日」の学習をふりかえりながら学校生活の中にもいろいろな人権問題があることに気付き,これから自分たちにできることを実行していこうとする態度を養うこと,人によってものの見方や考え方が違うことに気付いたり,互いの意見を認め合ったりすることを通して,自他の人権を尊重しようとする意識を高めることをねらいとして,「1年間をふりかえって」の学習に全学年で取り組みました。
 6年生は,小学校生活をふりかえり,6年間自分を支えてくださった方々について考えました。そのようなの方々のおかげで楽しい学校生活が送れたことに感謝し,ひとりひとりの「My Best Memory」で大きな桜の木を作りました。この掲示の前を通られた方が,あたたかい気持ちになるように心をこめて作りました。

給食室 「3月15日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆さばのかわり煮
☆厚揚げの野菜あんかけ

今日はお魚献立「さばのかわり煮」でした。
しょうがやトウバンジャン,みそを使ってじっくりと煮こみます。
さばは,まんべんなく味が染みわたるように,釜の角度を変えたり,汁をかけたりしながら時間をかけて煮込みます。

骨を上手にとり,きれいに食べていました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

5年 「人のたんじょう 2」

画像1
画像2
画像3
 胎児がどのように母親の子宮の中で育っていくのか,インターネットや教科書などを使って調べてきましたが,わからないこともたくさん出てきた子どもたち。

 今回は,出産や赤ちゃんのことに詳しい助産師さんにお話を聞くことにしました。Zoomを使って実際にお話しを聞いたり質問をしたりすることでいろいろなことがわかってきました。自分たちは本当に奇跡のような確率で生まれてきたこと,たくさんの人のおかげでこの世に生をうけたことなど子どもたちはとても熱心に話しを聞いていました。

5年 「人のたんじょう 1」

画像1
 5年生では最後の単元「人のたんじょう」の学習をしました。

 赤ちゃん(胎児)は母親の子宮の中でどのように育つのか,インターネットを使って調べました。

 受精後約4週間後から心臓ができて動き始めることや,だんだん人のかたちになっていく様子がエコー写真からもわかり,とても意欲的に調べ学習をする子どもたちでした。

ひまわり学級 「食の学習」

画像1
画像2
今日の「食の学習」では,「おさかなはかせになろう」の学習をしました。
「おさかなはかせ」と一緒に,魚釣りをして釣った魚の名前を知ったり,魚を食べるとどんな良いことがあるかという話を聞いたりして,楽しく学習をすることができました。また,学習の最後には,「魚の切り身の食べ方」のスライドショーを見ました。どの子もきれいに魚を食べることができ,「おさかなはかせにんていしょ」をゲットすることができました。

ひまわり学級「ともだちの日」

画像1
画像2
最後の「ともだちの日」の学習では,1年間「ともだちの日」で取り組んできた写真を見て,学習内容を思い出し,頑張ったことを発表しました。「廊下は走らないって,約束だったよね。」「教室ではボールを投げたらだめだけど,運動場では投げてもいいんだよ。」等,たくさんの意見が出ました。その後は,バケツリレーをしてバケツのバトンをみんなでつなぐ活動に取り組み,「みんなで仲良くできると楽しいね」ということを改めて感じることができました。このメンバーで過ごすのも残り僅かですが,これまで学んだことを生かして,気持ちよく過ごせるといいですね。

5年 総合的な学習の時間「小学生への環境学習」

画像1画像2
 5年生の総合的な学習の時間にオムロン株式会社の方を講師に招いて,「SDGs私たちのできること」というテーマで出前授業をしていただきました。本来でしたら,直接学校にお招きしてお話をしていただく予定でしたが,まん延防止等重点措置期間のため,会社におられる講師の方と5年生の教室をZOOMでつないで授業をしていただきました。オムロン株式会社で取り組んでおられることをもとに,自分たちに今できることについて考えグループで意見をまとめて発表しました。子どもたちがそれぞれに持続可能な社会の実現のために自分たちができることについて,真剣に考える様子がとても印象的でした。オムロン株式会社の皆様には大変お世話になりました。貴重な授業をしていただき,ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp