京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up55
昨日:69
総数:519491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

読書の世界をひろげよう

 夏休みが明けてから文字の小さい読み物に挑戦する人がかなり増えました。図書室に行った時も早くに読む本を決め,時間いっぱい読もうという姿が多く見られます。読書を通して文字や言葉に多く触れるとともに,さまざまな読書の世界を膨らませてくれたら嬉しいです。

 また,学校で読んだことのある本について,お子さんとご家庭でお話いただけたらと思います。
画像1画像2

目指せ観察名人!

 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で,ミニトマトに続き,二十日だいこんを育てています。

 先日,子どもたちが植えた種から芽が出てきました。

 子どもたちは実際に触ったり観る角度を変えたりしながら,出てきた芽の数や葉の枚数,葉の形,茎の長さなど,観察したことを丁寧にカードに記録していました。
画像1
画像2

くすのき 体育

画像1画像2
体育発表会に向けて,練習が始まりました。

コロナ禍の中で,実施できる数少ない直接交流の場です。


くすのき 交流

コロナ禍のため,交流学習がなかなかできません。

少しでも,学校のみんなで何か交流したい!ということで,「だれがどの絵を描いたでしょう?交流クイズ」を開催しています。

画像1

くすのき 生単(おみせ)

生単「おみせ」シリーズでは,くすのきまつりの屋台づくりが始まりました。

子どもたちは一人ひとり,自分がやってみたい屋台の出し物を考え,準備をしています。
画像1画像2画像3

くすのき 生単

画像1画像2
体育発表会!南なかよしフェスタ!
10月は大きな行事が続きます。

子どもたちは,南なかよしフェスタで行われる競技の練習に楽しんで取り組んでいます。

くすのき 生単 畑

画像1
畑では,冬野菜の芽吹きが見られています。子どもたちは,水やりや草抜きをがんばっています。

活動の終わりに汚れた自分の軍手を洗いました。道具を大切にすることも上級生からしっかり学んでいます。

くすのき 道徳

道徳では,親切にされたらどんな気持ちになるか,について学習しました。

身近な先生が出演する動画を見て,「いまのしんせつ!」「うれしい!」など,子どもたちはたくさん手をあげて発表していました。
画像1画像2

くすのき 図工

画像1
画像2
画像3
「粘土のお面」製作が始まりました。

イラストや,小さな面の型をつかってデザインを考えてから,本番に臨んでいます。

子どもたちの,十人十色の感性がどんな作品をうみだすのか!?

とても楽しみです。

5年 総合 マイプランをつくろう


 総合的な学習の時間では,働くために必要な力や大切なことはどんなことなのか,本やインターネットなど複数の資料を使って調べています。


 社会に出て働くためには,コミュニケーション能力,プレゼンを行う力,語彙力,継続力,持続力,,,などなど,必要な力や大切なことがたくさんあることに気が付いていました。

 次の時間からは,そのような力を身に付けるためには,今からどんなことができるか,考えていきます。生活に活かしていける学習にしていけるといいですね。


画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp