京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:49
総数:519643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

おみせやさんを しよう くすのき学級

画像1画像2
 生活単元学習で,作って遊ぶお店をします。21日(火)は,先生のお店で遊んだり,お店の計画をしたりしました。なにをつくろうか,遊ぶの楽しみだな,わくわくしながら考えました。

芽がでたよ! くすのき学級

画像1
 先週,畑に植えた大根が,かわいい芽を出し,ねぎも新しい葉が出てきました。子どもたちは,自分が育てる野菜に名札をさして,水をやりました。

ハードル走

画像1
画像2
体育でハードル走に取り組んでいます。
3歩で踏み切れるように,勢いをつけて跳びこえています。

勢いがつき過ぎでこけてしまう事もあるのですが,あきらめずに
チャレンジしています。

道徳 「ごめんね,サルビアさん」

画像1
画像2
画像3
道徳の時間に「ごめんね,サルビアさん」というお話を通して,生き物を育てたり飼ったりする上で大切なことを考えました。自分たちが1年生のころにアサガオを育てた経験や,家で育てている生き物を思い返しながら考え,お話に共感している人がたくさん見られました。

どんどんタイム

画像1
画像2
画像3
どんどんタイムではデジタルドリルを行ったり,計算ドリルを行ったりしています。今回は計算ドリルを行いました。自分が必要だと思う学習内容を選び,黙々と学習を進めました。どんどんタイムは10分と短い時間ですが,少しずつ努力を積み重ね,力をつけていってほしいと思います。

手拍子でリズム

画像1
画像2
画像3
音楽の時間に「手拍子でリズム」の学習を行いました。自分で作ったリズムを手でたたいて楽しみながら学習を進めました。どんなリズムを作ったのか,またお家でも聞いてみてください。

くすのき 図工

画像1画像2画像3
お話の絵が完成したので,鑑賞会をしました。
自分の頑張ったところを発表し,次にお友だちの作品のいいところを見つけました。
どの作品も,その子らしさが出ていて,いい絵に仕上がりました。

くすのき イングリッシュ

画像1
2時間目の英語では,色の学習をしました。
色々な色の言い方を知り,虹を自分の好きな色で塗りました。
色々な虹があって,個性がでていました。

くすのき 理科

画像1
今週は,光の実験をしました。大きな電気に鏡を当て,的あてをしました。
自分の鏡から出ている光に楽しんでいる子どもたちでした。

よっちょれソーラン 練習

画像1画像2
体育の授業よっちょれソーランの練習をしました。迫力が出るように,大きな動きを意識して踊りました。本番の向けてますます練習を積み重ねていきたいと思います!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/21 春分の日
3/22 給食終了

学校教育目標

学校だより

学校評価

配布プリント

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

台風・地震等に対する非常措置について

京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp