![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:55 総数:502083 |
おひさま学級 「2学期がんばったね!」![]() ![]() ![]() 最後に,一人ずつお話をしながら通知票を渡しました。2学期では,日々の学習は勿論ですが,「スポーツフェスティバル」や「おひさまおしごとはっけんたい2!」「おひさまクリスマスプロジェクト」を通じて,一人ひとりが声をかけたり協力したりする様子が多く見られました。また,友だちや相手のことを考えながらアイディアを出したり行動したりすることもでき,素敵な一面が見られる学期でした。一緒に学習して,成長の様子を見ることができてとても嬉しかったです! 明日から冬休みに入りますが,健康に気をつけて3学期元気な顔を見せて下さいね! 2学期の給食も今日で終了♪![]() ![]() ビーフストロガノフは,ロシアで生まれた料理です。たっぷりの牛肉が入っていました。調理員さんの手作りのルーで,体がぽかぽかになれました。 鈴の音とともに,教室にチョコレートケーキが届けられ,子どもたちは大喜びでした。黙食を守りながら,拍手で教室に温かく迎えていました。その表情は,笑顔でいっぱいでした。 2学期の給食も今日で終了です。今日もたくさんの「おいしかったです!」の声をいただきました。ありがとうございました♪ わくわく学習 「わたしたちのまち 新町」
今日,四年生はわくわく学習で堀川の掃除に行きました。わくわく学習では地域の方々にご協力していただきながら自然環境について学習しています。今日はその中で三名の方々にご協力していただき,掃除について教えていただきました。
子供たちは,「堀川が綺麗になって良かった!」「また掃除をしたい!」と自然環境についての学習意欲を高めていました。 この活動が次の学習につながればいいなと思います。 ![]() ![]() おひさま学級 生活単元学習「おひさまクリスマスプロジェクト」2![]() ![]() ![]() おひさま学級 生活単元学習 「おひさまクリスマスプロジェクト」1
「おひさまおしごとはっけんたい2」の学習で子どもたちは,仕事の学習を継続的に行ってきました。仕事が一つ達成すると,子どもたちが図工で作ってみたいキラキラツリーの材料をレインボーマンから一つ送られます。先週,全ての仕事を達成したことで,全ての材料が揃い,キラキラツリーを完成することができました。
このキラキラツリーは,20日に行われた「おひさまクリスマスプロジェクト」で,子どもたちがサンタクロースやツリー,トナカイ役になってサプライズでプレゼントし,各教室や特別教室,職員室等の入り口の扉に飾ってもらいました。 写真は,サンタクロースが乗るそりを作っている写真とキラキラツリーを作っている写真です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() プリプリ中華いためは,鶏肉・うずら卵・人参・たけのこ・しいたけ・こんにゃくを甘辛く味付けし,仕上げにお酢を加えてさっぱりとした味にしています。いろんな食材のプリプリした食感を楽しむことができる大人気の献立です。 豆腐と青菜のスープは,冬が旬の小松菜を使っていました。色鮮やかで,シャキシャキしていました。しっかり食べて,体もポカポカになりましたね。 おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおしごとはっけんたい2!」![]() ![]() ![]() おひさま学級 生活単元学習 「おひさまおしごとはっけんたい2!」![]() ![]() ![]() 枠からはみ出さないように丁寧に色つけをしたりみんなが喜ぶような飾りを作ったりしながら仕事を行うことができました。 スチコン「こんぶ豆」![]() ![]() ![]() 「今日はスチコン献立ですよね!」と給食前に声をかけてくれた子どもたちもいました。スチコン献立も少しずつお馴染みになっています。こんぶ豆は,スチームコンベクションオーブンを使って1時間以上煮ました。大豆がふっくらとツヤツヤに仕上げることができました。 今月のなごみ献立は??![]() ![]() ![]() 京野菜のみそ汁には,聖護院だいこん・金時人参・せり・油あげが入っていました。白みそ仕立てでした。大きな大きな聖護院大根が給食室に届いていました。とてもやわらかく,甘みがありました。 ゆばあんかけ丼は,給食での登場が久々で,初めて食べる子どもたちも多かったと思います。「あんがとろりとしていて,さっぱりとしていておいしくて最高でした。」「ゆばが苦手だったけど,あんかけ丼なら食べられました。」など感想をいただきました。 |
|