京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up17
昨日:78
総数:422399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

大人への一歩【第38回卒業証書授与式】

画像1
画像2
画像3
 今日,71名の卒業生に,無事,卒業証書が手渡されました。ご卒業,本当におめでとうございます。在校生へのバトン,無事渡されたそんな卒業式でした。支えてくれた在校生の皆さん,本当にありがとうございました。

 さて,卒業生の皆さんへ,卒業式の後の体育館の様子をお伝えしておきます。

 皆さんが退場されてから体育館では何が行われていたか。それは,皆さんが保護者の方からいただいた手紙を読んでいる様子,そしてその手紙を読んで返事を書いている様子を,保護者の方に動画でご覧いただきました。ご覧になりながら,ハンカチで目頭を押さえる方,遠くのテレビの画面を動画に残しておられる方,20分間,保護者の皆さんが本当に静かに,それでいて温かいまなざしで,皆さんの様子と向き合っておられました。
 
 日頃口に出すことは無くても,こんな時だからこそ伝えられることがある。それがこの卒業式という節目だからこそ,改めてそういう時間を大切にしたいと感じさせられました。

 今日,卒業生の皆さんは,向島東中学校を巣立ちました。そして,義務教育を終え,大人への一歩を踏み出します。皆さん,これからもご家族を大切に,健やかにご活躍ください。

明日に向けて【卒業式前日】

画像1
保健室の前に,明日の卒業生に向けてのメッセージが掲示されています。新しい道に進んだ時,新たな出会いと新たなつながりが生まれます。その出会いをよりよいものにするために,今日この日を大切にしてください。明日は,中学校生活3年間を共に過ごした仲間との最後の時間です。その卒業式を,他の仲間のために,大切にしてほしいと思います。自分のことをというよりも,他の仲間のために卒業式を作り上げる。「美しい卒業式」をと校長先生からお話がありました。改めて,その言葉を大切に,明日の卒業式を作り上げてください。では,明日の朝,どうぞよろしくお願いします。

思いを繋ぐ【全校道徳】その1

昨日、zoomを介して全校道徳が行われました。3年生からの三年間の振り返った思いを切り口に、今3年生から1年生、2年生に伝えたいことが発表されました。先輩の声は、一つ一つに実感がこもっており、それに応える後輩たちの声も、これまで先輩と共に過ごしてきた時間の素晴らしさを感じさせるものでした。
画像1
画像2
画像3

思いを繋ぐ【全校道徳】その2

画像1
画像2
画像3
3年生の思いが、オンライン越しに、今しっかりと繋がったと確信します。この向島東中で大切にしてきたこと、1年生、2年生がしっかりと受け継いでくれることでしょう!

伝え合う【3年生を送る会】その1

全校道徳に続いて、オンラインで3年生を送る会が行われました。皆で集まれないので、各学年、思いを伝える動画を本当に工夫を凝らして作りました。これまで共に暮らしてきて、今だからこそ伝えられることを、丁寧に表現してくれました。
画像1
画像2
画像3

伝え合う【3年生を送る会】その2

画像1
画像2
画像3
心のこもったyellの交換、オンライン越しではありますが、卒業生にしっかりと伝わっていました。15日まで、あと少し。後輩の思いを胸に、3年生は巣立ちます。

11年目【シェイクアウト訓練】

画像1
今日、東日本大震災から11年目を迎えました。シェイクアウト訓練に臨み、真摯に取り組んでくれています。震災の影響を受け、今なお避難を余儀なくされている方も、まだまだおられます。一日も早く本当の復興と、いつ来るか分からない災害に対応できるよう、これからも自分ごととして、取り組んでいきましょう。

昨日の1年生【3学期振り返り】

画像1画像2画像3
1年生、中央委員会による?期の振り返りです。中学生活1年間はどうでしたか?クラスのよかったところ、もっとこんな風にしたかったこと、そのためには来年度はこのように取り組もうと、見通してくれていることでしょう。残りわずかの今のクラス、大事にしていきましょう!

卒業式に向けて【3年生】

画像1
画像2
卒業式の練習が始まりました。まだ、体育館は寒かったですが、本番にはきっと春の陽気がやってくることでしょう。3年生の先生が、「式の練習、子どもたち良い感じでしたよ」と話してくれていました。卒業生として、しっかりと花開いてくれることを願います。玄関の梅の蕾も開いてきました。






iPhoneから送信

感嘆符 2021年度3年生SCたより(最終)

画像1
スクールカウンセラーの先生から,3年生に向けて,中学校最後のおたよりです。これからの人生で壁にぶつかったとき,どうすればよいのかについて書いてくださっています。これまで,心の健康教育の授業で,ストレスマネジメントについてお話ししてくださったこと,覚えていますか?
 今日,公立中期の試験が終わりました。これから卒業式まで,あっという間に過ぎることでしょう。でも,次の道に進むための助走の時間でもあります。ふと,不安を覚えることもあるでしょう。
 そんな時,自分がどうすればよいのか,ぜひおたよりを読んで,自分が壁を乗り越えるための術(すべ)を確認しておきましょう。これからの人生で使い続けることができる術が,書かれていますから,どうぞ心に留めて,読んでください。
 →2021年度3年生SCたより(最終)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校評価

行事予定

部活動運営方針

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp