![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:10 総数:244382 |
学習発表会 1年「はる・なつ・あき・ふゆたんけんたい」![]() 例年のように,体育館に全校が集まり,保護者の方を招いての発表会はできませんでしたが体育館と教室を繋いで全校で鑑賞する形の発表会を行いました。 まずトップバッターは,1年生です。はじめの言葉を言った後, 「はる・なつ・あき・ふゆたんけんたい」〜できることがふえました〜を発表しました。 生活科で見つけたこと,他の教科でも,できるようになったことなど1年間の学習を元気に発表しました。 1年 すきまちゃんのすきなすきま![]() ![]() ![]() みんなそれぞれ想像したすきまちゃんを上手に作っていました。帽子やお洋服も付けて,とてもかわいくなっていましたね。 1年生での図工の学習は,今日で最後でした。 荒木先生,ありがとうございました。 2年 算数 「よみとる算数」
今日は,教科書の「みらいさんの日記」の文から,いろいろなことを読み取って問題をつくろう。という学習をしました。
時間の問題,かさの問題,かけ算の問題が隠れていたようで,作った問題を友達と出し合って学習を楽しんでいました。 途中で,「こんな式と答えを書いている人がいるんだけど,どんな問題を作ったんだと思う。」と問うと「あっ,わかる。きっと・・・。」と式から問題を予想することもできました ![]() ![]() ![]() 2年 道徳 「あいさつのきらいな 王さま」
今日の道徳では,毎日あいさつをされすぎて,あいさつが嫌いになった王さまが,「あいさつをしたものは牢屋に入れる。」というおふれを出したお話です。
このおふれのおかげで,国はいつの間にか暗くてさみしい国になってしまいました。おふれを出した王さまも,牢屋で聞こえるあいさつの歌を聞いていると自分も歌いたくなり・・・ついうっかり「おはよう。」と言ってしまうと暗くて元気のなかったのがいっぺんに吹きとんでしまったというお話です。 子どもたちに学習の最後にあいさつの良さを聞いてみました。 「言った人も,言われた人も気持ちよくなれる。」 「仲良く,元気になれる。」 「なんだか,すっきりしてうれしくなる。」 そんなあいさつを毎日してほしいと思います。 ![]() 1年 学習発表会がんばっています!![]() ほとんど暗記して,大きな声で発表できています。みんな覚えるのがとっても早くて驚きました。次は,少し動きもつけてみると,よく伝わるかもしれませんね。 お家での練習でも,動きをつけて頑張ってみましょう!! 2年 算数 「何番目」
今日は,「11人が 1れつに ならんでいます。みさきさんの前には 5人います。みさきさんの 後ろには 何人いますか。」という問題を学習しました。
見通しを立てたときには,「6人やって。5+6=11やろ。」と何人もが計算して6人の答えを出していました。「えっ,おかしいで。」と言う子もいてみんなで図に描いて考えることにしました。 すると・・・ 「5人か・・・みさきさんも引かなあかんかった。」と図に描いて気づいたようです。『絵や図にして考える』算数の大切な技能の一つです。これからもどんどん図を描いて考えてほしいと思います。 ![]() ![]() 2年 図工 「ともだちハウス」
うっすらと雪の積もった中庭に出た子どもたちは,一生懸命友達を探しています。
「と・も・だ・ち」??? 子どもたちの見つけているものは,自分たちで家を作ってあげたい「石のともだち」仲良くなれそうな石(ともだち)を見つけて教室に連れて帰りました。 今日は,友だちに顔を書いて,次回から「ともだちハウス」を作り始めます。 ![]() ![]() 2年 学習発表会の練習をしよう
2月24日(木)に2年生の学習発表会の本番があります。新型コロナウイルス感染拡大のため保護者の方に参観していただくことはできませんが,全校にはリモートで発表を鑑賞してもらう予定です。
2年生は,生活科で学習したこと「町のステキをつたえたい〜まちたんけんで見つけたよ〜」を発表します。 子どもたちは,自分たちの発表がしっかり伝わるように発表練習を始めました。しっかり練習をしてみんなに高雄の町のステキをつたえたいと思います。 ![]() ![]() 2年 算数 「分数」
今日は,「1はこ12こいりのおかしと18こ入りのおかしの2分の1と3分の1の大きさをしらべよう。」という学習をしました。
子どもたちは,それぞれ「12個の2分の1は6個」「18個の2分の1は9個」とお菓子がそれぞれいくつになるかは,図を使って簡単に求めたのですが, 「どうして同じ2分の1の大きさなのに6個と9個で数が違うの?」と教師がといました。 当たり前のことのように感じるのですが,言葉で説明するのは難しく子どもたちは,困ってしまいました。 そのうち「もとの数が,12こと18こでちがうから2分の1(半分)の大きさが違う。」と「もとの数」に注目できるようになりました。これから高学年になっても出てくる大切な概念しっかり覚えておいてほしいと思います。 ![]() お知らせ
・新たに本校児童の新型コロナウイルスへの感染が確認されたことに伴い, 当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが, 児童や保護者の皆さまにはご心配とご迷惑をおかけすることになり, 大変申し訳ありません。
・教育活動におきましては, 児童の健康と安全を最優先にしながら, マスクの着用, 手洗いの励行, こまめな換気や消毒とともに, 児童同士が接触, 密集, 近距離で活動したり, 向かい合って発声したりする活動を避けるなど, これまで以上に感染対策を徹底してまいります。 ・保護者の皆様におかれては, ご家庭でも, 感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに, お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど, ご協力を賜りますようお願いいたします。 |
|