|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:157 総数:378379 | 
| 3月14日(月) 卒業式場準備
 明日は卒業式です。在校生が心を込めて会場の準備をしました。 9年間過ごした学び舎をしっかりと目に焼き付け,9年間の助走を生かし,より高く,より遠くに飛び立ってください。   3月14日(月) 今日の給食   麦ごはん プリプリ中華炒め わかめスープ チョコレートケーキ 牛乳 今日は9年生にとって最後給食です。 子ども達に大人気の「プリプリ中華炒め」の献立でした。 今日は9年生全員のプリプリ中華炒めに「手綱こんにゃく」と「桜型にんじん」が入りました。9年生は最後の給食を味わって食べました。 給食返却に全員で給食室に来て,一列に並び「9年間,おいしい給食をありがとうございました。」と挨拶をしました。 9年間でしっかりと食べる力が付き,成長した9年生です。苦手な物でも残さず食べる力が付いたので何事にも前向きに努力できる人になれると信じています。 9年生のみなさん 卒業おめでとう。 もうすぐ卒業式 3月10日(木)
 9年生の卒業に向けて,今日は校長先生の特別授業が行われました。授業のテーマは「学ぶ」ということ。 校長先生が,大学生だったときに映画『男はつらいよ』をテーマに卒業論文を書いたことを話題の中心にして,自分の「?」=探究心・好奇心,というアンテナをたくさん立てていると,さまざまな情報がキャッチでき,そのことによって自分の教養の幅が広がり,人とのつながりをひろげ,なによりいろんなことを「おもしろがる」豊かな感性が育てられます。一見すぐに『役に立つ』ようには思えない研究も,自分の文化的素地を耕すことにつながり,後々いろいろな形で日々の生活や仕事に役に立ちました というようなことを話してくださいました。 「学ぶことは『理論』の習得にもつながる。理論を知りつつ『実践』ができる。そんな豊かな学びを,高校またその先の学校や仕事で継続していって下さい。」 授業を通して,校長先生の熱い思いのこもったメッセージを,9年生はしっかり受け取っていました。 9年生が,登校するのも今日を含めてあと4日です。    3月9日(水) 今日の給食   ごはん みそ汁 とんかつ・とんかつソース 野菜のソテー 牛乳 今日の献立は卒業祝い献立で「とんかつ定食」でした。9年生の卒業をお祝いてひとずつ心を込めて作りました。 生のロースとんかつ肉に塩・胡椒をして水溶きの小麦粉とパン粉の衣をつけて油で揚げました。120人分のとんかつを一人で作ってもらいました。 とんかつソースも手作りです。 9年生は最後のとんかつを味わって食べていました。 もうすぐ卒業式 3月9日(水)
 来週15日(火)は令和3年度卒業式です。 9年生は,今日から「卒業前行事」として,校内美化活動や卒業式練習などに取り組みます。 今日は,玄関の清掃を行いました。毎日の掃除時間には手の届かない高い所を,きれいに磨いていました。    もうすぐ卒業式 2
 校内の廊下は,1年生〜8年生と教職員が心を込めて作った,9年生の卒業を祝う飾りで埋め尽くされました。一気に暖かい春の雰囲気になり,進学・進級の喜びが込み上げてきました。 もうすぐ9年生とお別れで,在校生や教職員は少し寂しさを感じていますが,巣立っていく9年生をみんなで応援しています!    もうすぐ卒業式 3
お祝いの飾り    もうすぐ卒業式 4
お祝いの飾り    もうすぐ卒業式 5
お祝いの飾り  3月8日(火) 中期ブロック練習
 今日は体育館での中期ブロック練習の2回目でした。 内容は,メッセージを言う場面の流れの確認や,入退場が中心でした。実行委員さんが中心になって,全体に指示を出したり,困っていることを確認したりしながら,学院生の手で進めていました。 通しで2回踊りましたが,先週に比べるとさらに良くなっていました。まだ,もう少し練習の時間があります。どこまでできるか楽しみです。 ペンライトを持っての練習ができていないので,より本番に近い形式で明日からの練習い取り組みましょう。    |  |