京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:64
総数:482065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は、6月8日(土)です。十分に水分補給ができるよう、大きめの水筒を持たせてください。

書写「学習のまとめ」

 3年生の最後の書写の時間では,学習したことを生かして「光」という文字を書きました。

 一文字ですが,横画・たて画・左はらい・はね・曲がり・点と,これまで学習した内容がぎゅっと詰まった文字です。
 筆使いに気を付けながら集中して書きました。毛筆の学習にもずいぶん慣れた様子で,書ききることができました。
画像1
画像2

4年生「食の指導」

画像1画像2
 栄養教諭の中野先生に,食の指導をしていただきました。

 テーマは「野菜のパワーについて知ろう」です。まずは,野菜の“旬”や食べている部位など,野菜について詳しく知るところから始まりました。スーパーで1年中見ることができる野菜も多いため,“野菜の旬”については苦戦していました。野菜を食べると,「体内のばい菌を退治してくれる」「腸の掃除をしてくれる」などいいことがいっぱいです。野菜のおいしい時期を逃さずに,野菜から栄養をたっぷりもらって,丈夫な身体をつくってほしいです。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 「大根葉のごま炒め」は,大根葉のシャキシャキした食感と,ごまの香ばしさや花かつおのうま味もあいまって,美味しくいただきました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・豚肉とこんにゃくの炒め煮・大根葉のごま炒め・いものこ汁」でした。

 「豚肉とこんにゃくの炒め煮」は,しっかりした味付けでごはんがよく進みました。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 ここ,二日ほど暖かくなりました。
 今日は,給食の残菜もなくよく食べていました。
 「ほうれん草ともやしのごま煮」は,ごまの香りともやしのシャキシャキした食感が美味しかったです。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉と豆腐のくずに・ほうれん草ともやしのごま煮・ふりかけ(しそ)」でした。

 「ふりかけ(しそ)」は,非常のときに給食室で置いていた物資でした。

今日の給食パート2

画像1
画像2
画像3
 今日の味噌汁は,京都市右京区の京北地域で作られた「京北味噌」を使っています。
具には,「きりふ」「わかめ」「たまねぎ」が入っていました。

今日の献立

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,6年生の卒業をお祝いして,「ごはん・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・味噌汁」でした。

 「トンカツ」は,朝から一つずつ心を込めて作りました。

 6年生は,卒業までにたくさんの給食を食べて,心も体も成長しましたね。これからも,食べることを大切にしてくださいね。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「麦ごはん・牛乳・おからツナどんぶりの具・ほうれん草のおかか煮・きゃべつの吉野汁」でした。

 「おからツナどんぶりの具」は,ご飯にのせて丼にしました。ご飯がとてもよく進み,美味しく食べられました。

3年生「食に関する指導」

画像1
画像2
 3年生の「食に関する指導」では,「京野菜について知ろう」を学習しました。

 今年度給食ででた京野菜は,「賀茂茄子・万願寺とうがらし・伏見とうがらし・聖護院大根・金時にんじん・みず菜・九条ねぎ・花菜」でした。

 京都の地図で「しょうごいん」や「かも」「ふしみ」を探しました。そして,京野菜を親しみをもって大切に食べてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

GIGA端末貸出関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp