![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:78 総数:645581 |
【6年生】京都御苑ウォークラリー![]() ![]() 心配していた天気も問題なく,どの子も朝から楽しみな様子で登校してきていました。 京都御苑に着くと,卒業対策委員会の方からルールの説明があり,クラスで集合写真を撮ってからグループごとにウォークラリーをがスタートしました。広い敷地内にたくさんのポイントがあり,グループで協力をしながら各ポイントを回っていました。途中,サングラスをかけた先生や保護者の方にポイントをもらえる「サングラスチャレンジ」にも挑戦し,高得点を目指して楽しみながら取り組んでいました。 学校に戻ってからは,各クラスで高得点だった上位3グループの発表と,クラスごとの得点の発表がありました。最後の結果発表まで楽しむ子どもたちの姿が印象的でした。 たくさん歩いて少し疲れたようでしたが,卒業前に素敵な思い出ができ,みんなとても楽しそうでした。 卒業対策委員の皆様,ボランティアで参加いただいた保護者の皆様,本当にありがとうございました。 今日の給食 3月14日(月)
今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・鶏肉ととうふのくず煮・ほうれんそうともやしのごま煮・ふりかけ」でした。
鶏肉ととうふのくず煮は,けずりぶしでとっただし汁としいたけのもどし汁で鶏肉や野菜,とうふを煮て,かたくり粉でとじています。けずりぶし,しいたけ,鶏肉と,うまみたっぷりの煮汁がとうふにからんでごはんによく合います。今日はふりかけもついていましたが,子どもたちはおかずとごはんも一緒においしそうに食べていました。 ほうれん草ともやしのごま煮は,下ゆでしたほうれん草ともやしをけずりぶしでとっただし汁・みりんしょうゆで作った煮汁で煮て,すりごまで風味をプラスしています。もやしは食感が残るようにさっとゆでいます。食物せんいが多くかみごたえがあり,ふわっとやわらかいとうふのくず煮ととよく合います。子どもたちにも人気で,よくかんで食べていました。 今日はふりかけがついていました。「ふりかけがついている!楽しみ!」と給食当番さんが給食室で喜んでいました。それぞれ自分が食べやすい量を調節してごはんにかけて食べていました。今日もごはんもおかずもほぼ完食でした。 ![]() ![]() シェイクアウト訓練![]() ![]() 放送で流れた訓練用の緊急速報メールを聞いて,それぞれのクラスで活動している場所で「まず低く・頭を守り・動かない」という3つの行動を確認しました。東日本大震災の教訓を忘れず,自分の身を自分で守ることができるように,訓練を重ねていきたいと思います。ご家庭でも話題にしていただければと思います。 Who is 〜?![]() ![]() 憧れの人ができることや性格などクイズにして行いました。 「She is kind.」「He can play basketball.」「Who is he〜?」など今まで習った言葉も用いながら行いました。 お楽しみ会にむけて![]() 気を抜きすぎず,しっかりするところはしっかり!下級生のお手本でいられるように!意識して過ごしています。5年生の締めくくりとして,お楽しみ会の企画も行っています。自分たちでクラスのみんなが楽しめるように,みんなが笑顔でいられる企画を考えています。 6年生ありがとう![]() ![]() 児童会のみんなで相談して,今年はサプライズでスマイルの替え歌をプレゼントしました。全校のみんなにアンケートをとって,6年生との思い出や好きなところなどたくさんの応募がありました。その中で何度も児童会のみんなで検討を繰り返し,ある1曲の歌ができました。その歌詞の中で「御池に行っても心はつながっているよ」「みんなの あこがれ 6年生」「かっこいいリーダー みんなをまとめる」「笑顔がすてきでかっこいい」など素敵な言葉がたくさん出てきました。 6年生からも「旅立ちの日にの手話」や「メッセージ」「プレゼント」などたくさんのかっこいい姿を見せてくれました。全校のみんなと5年生が顔を見て,お祝いすることができてとても心が温まりました。在校生も卒業生も笑顔でお祝いすることができました。こんな状況の中ですが,みんなが精いっぱいお祝いすることができて,6年生からも「ありがとうございました。」と言いに来てくれた人もいました。 また,6年生からもありがとうのメッセージが届きました。6年生のみんなからのメッセージを下級生が足を止めて,しっかりと読んでいました。あと少しで卒業ですね。これからもみんなの憧れの6年生でいてほしいと思います。 2年生 スマイル「読み聞かせの会」
今日は,スマイル委員の方々に,読み聞かせをしていただきました。国語科で「スーホの白い馬」を学習している関連として,様々な世界のお話を読んでいただきました。コロナ禍で,直接お会いして聞くことはできませんでしたが,ZOOMを通して生中継で読んでいただきました。子どもたちは,知らないお話に興味津々で,集中して聞いている様子でした。最後には,各クラスから感想を発表しました。
今回の読み聞かせで読んでもらった絵本だけでなく,他の世界のお話にも興味をもって,たくさんの絵本を手にとって読んでほしいと思います。 スマイル委員の皆様,素敵な読み聞かせをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月11日(金)
今日は,6年生の卒業お祝い献立で,「ごはん・牛乳・トンカツ・野菜のソテー・みそ汁」でした。
トンカツは,1つ1つ給食室で衣をつけて揚げています。できる限りアレルギーに配慮するため卵を使わずに,小麦粉を水で溶いたものとパン粉を順につけて揚げました。ソースも砂糖・ケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・洋からし・水を合わせて作っています。1人1つずつの大きなトンカツに教室でソースをかけて食べます。配っているときに,「めっちゃ大きい!」と嬉しそうにしている子もいました。1年に1回お祝い献立のトンカツをみんな楽しみにしてくれていました。1年生もペロッと食べて「おいしかった〜。」と感想を聞かせてくれました。 野菜のソテーは,キャベツ・にんじん・コーンをいためて,塩・こしょうで薄味に仕上げています。先に蒸してからいためているので野菜のあまみが出て薄味でもおいしく食べられます。トンカツと一緒に盛り合わせているのでソースをからめて食べている子もいました。 みそ汁の具は,たまねぎ・わかめ・切りふでした。みそは京都で作られた京北みそを使いました。だしの風味のきいたみそ汁はいつも子どもたちに大人気です。今日も「おいしかった!トンカツとよく合う!」「ごはんがすすむ!」と嬉しそうでした。 6年生は高倉での給食が後6回となりました。1〜5年生も今のクラスで食べる給食はあと6回です。これからもそれぞれ食べることを大切にして元気に成長していってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 校庭にも春がやってきました![]() ![]() ![]() もうすぐ校庭の桜のつぼみが膨らんでくるかもしれません。その様子もまたお知らせしたいと思います。残り数日間ですが,春を感じながら元気に楽しく過ごしてほしいと思います。 2年生 生活科
生活科の「広がれわたし」で,自分の成長についてまとめました。リーフレットや紙芝居,絵巻物,絵本のまとめ方から,自分にぴったりなまとめ方を選び,おうちの人から聞いてきた,幼いころのことや写真を集め,書きまとめました。今は,一人ずつ発表をしています。「生まれたときってこんな顔をしているんだね。」「小さいころと今と,好きなものって変わらないね。」など,自分の成長を振り返って,気付いたことがたくさんありました。
![]() ![]() |
|