![]() |
最新更新日:2025/09/03 |
本日: 昨日:57 総数:238344 |
ひなまつりのつどい![]() ![]() 今日はひなまつり。 クラスごとに,保育室でひなまつりのつどいをしました。 ひなまつりのお話を聞いたり,菱餅の3色の意味を教えてもらったりし,子ども達は興味深そうに聞いていました。 また,先生からひなあられのお土産ももらい,とても嬉しそうでした。 ちゅうりっぷ組の子ども達は,先日自分でつくったひな人形を早くおうちの人に見せたくて,「まだ持って帰らない?」と持って帰る日を心待ちにしていました。 今日はようやく持って帰れることがうれしくて,お迎えに来られたおうちの方に一番に見せていました。 この1年も,子ども達みんなが,元気で健康に過ごせますように。 お家の人に感謝を込めて…![]() ![]() 「お家の人に何をありがとうしたいだろう?」と,一人一人真剣に考えて絵をかく姿から,子だもたちの絵に込められている気持ちの強さを感じました。「毎日お弁当つくってくれたよ!」「自転車で送り迎えしてくれた!」「毎日一緒にいてくれた!」「雨の日でも,一緒に歩いてきてくれた」など,自分の伝えたい「ありがとうの気持ち」が絵に表れています。 「渡すまで,絶対秘密な!」「先生も言ったらアカンで!」と,子どもたちが楽しみにしていたプレセントを渡す日がやってきました。降園時に,見つかってしまわないように,お家の人に渡すまでポケットや上着の中に隠して,プレゼントを渡す子どもたちの姿もかわいかったです。お家の人が喜んでくれているのを見て,子どもたちもとても嬉しそうでした。また,本やノートに挟んでしおりにしたり,お家に飾ったりして,使ってあげてくださいね♪ 保護者の皆様,毎日温かく子どもたちを迎え入れてくださり,本当にありがとうございます。 電車劇場のお話がはじまるよ!![]() ![]() ![]() 大好きな電車やお話に出てくる登場人物のペープサートをつくり,今日はどんな物語にするかを相談していました。「今日は,練習だから,明日はお客さんもっと呼ばないとね!」と,明日の上映も楽しみにしているようです。 自分の言葉でセリフを言いながら,友達と登場人物になりきったり,友達と息を合わせて人形を動かしたりする姿もあり,さすが年長だな〜と感じました。 ひなまつりパーティー![]() ![]() テラスでおうちごっこをしていた,ちゅうりっぷ組の子ども達。 今日は,ひなまつりパーティーだそうです。 それなら,お雛様も飾らなきゃね!ということで,ぬいぐるみのお雛様とお内裏様を椅子に並べて,烏帽子や冠も自分たちで考えてつけていました。 「おひなさま,ごちそうどうぞ!」と,「すいかが好きかなぁ?」「プリンも好きだよね」などと言いながら,食べさせていました。 なんとも可愛らしい姿にほっこりします。 お別れ遠足にいったよ(5歳児)![]() ![]() ![]() 幼稚園の園庭にはないシーソーで,友達と重さやリズムを感じながら楽しむ姿や少し大きな滑り台やブランコで友達と楽しそうに遊ぶ姿がありました。 また,落ちている石や葉っぱ,どんぐりなどの自然物を使って,バーベキューごっこやお茶の葉づくりを思いつき,みんなでお肉や野菜を焼いて食べることも楽しんでいました。 最後は,広い広場でみんなでしっぽ取りもしました。自分たちでチームを決めて,今日もいい試合がたくさんありました。 最後の遠足,子どもたちの楽しい思い出になったことと思います。 お雛さまをつくってます。![]() ![]() プリンカップやトイレットペーパーの芯,空き容器などを体にして和紙の着物を着せて,粘土で顔をつくりました。毛糸の髪の毛は,長くしたり,三つ編みにしたり,それぞれ工夫していました。 今日は,後ろに飾る屏風をみんなでつくりました。金色の折り紙をじゃばら折りにしたのですが,「どうするの?」「こうだよ」と友達同士で教え合う姿が見られたり,作り方がわかると,「自分でやってみる!」と2枚目は自分でつくって嬉しそうに見せてくれたりして,立派なお雛さまができました。 一生懸命つくったお雛さまに愛着がわいてきたようで,降園前には,「また,月曜日ね」と声をかけて帰る姿も見られました。 おひなさまをつくったよ![]() 今日ちゅうりっぷ組では,折り紙などを使って自分のおひなさまをつくりました。 折り紙を折ったり,のりを使って貼ったりして,自分の素敵なかわいいおひなさまができあがりました! 「お酒を飲んでいるから,赤いお顔にしよう」と,童謡『うれしいひなまつり』の歌詞をイメージしながらつくっている姿もありましたよ。 おひなさまを見たよ![]() 先日,すみれ組が遊戯室にひな人形を飾ってくれました。 まだ,ちゅうりっぷ組の子どもたちは幼稚園のひな人形を見ていなかったので,今日はみんなでひな人形を見に行きました。 一つずつ人形の名前や持っているものなどを話しながら見ていき,五人囃子の話をすると,Aちゃんが 「♪ご〜にんばやしの ふえ たいこ♪の五人囃子?!」と,驚いたように教師に尋ね,童謡『うれしいひなまつり』の歌詞と実物のお人形が一致したようです。 他にも,おひなさまは畳に座っていることや,右大臣・左大臣は弓矢を持っていることなど,色々なことに気づきながら,素敵なひな人形をじっくり見ることを楽しみました。 また,隣のたんぽぽ組がひな人形をつくっていることに気づき,自分たちも「つくりたい!」と興味をもち始めています。 明日は自分のおひなさまをつくろうね。 寒いけど,元気いっぱい!![]() ![]() ![]() バケツに入っていた水が凍ったので,まるい氷! 「見て!向こうが見える!」「まんまるや!」「冷たい!」と,氷を順番に触り合いながら,冬の自然を感じていました。 そんな寒い日でも,元気いっぱいのたんぽぽ組! 転がしドッチボールをしたり,リレーをしたり,体をいっぱい動かして遊ぶことを楽しみました。 おひなさまを飾ったよ!![]() ![]() ![]() 昨日,絵本でおひなさまが一年間運動をしていないから太っちゃったという話を見ました。そして,今日,幼稚園のおひなさまを出してみると・・・「え!!先生,お内裏様が太ってるよ!」と子どもたちは大騒ぎ。「お内裏様も一緒に運動すればよかったのにね」といいながらも,子どもたちは,大事におひなさまを飾っていました。 |
|