![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:14 総数:237254 |
小学校から返事が来たよ!
小学校入学に向けて,小学生や小学校の先生に聞きたいことをすみれ組のみんなで話合い,先日,隣の竹田小学校にお手紙を送りました。
「いつかお返事来るかな?」と楽しみにしていた子どもたち。そして,今日の降園前に,待ちに待ったDVDのお手紙が小学校の1年生から届きました。小学校の先生が子どもたちのところまで持ってきてくださり,「小学校では,先生たちや子どもたちが,みんなが小学生になってきてくれることを待っているよ!」と子どもたちにお話ししてくださりました。 どんな内容なのか,明日みんなで見てみることになり,楽しみにしているすみれ組の子どもたちです。 ![]() ![]() たいこドンドン!![]() 丸い積み木を太鼓に見立てて遊んでいたので,幼稚園にある音が鳴るようなものを出してみると… ドンドン!カンカン!コンコン!と色々な音が鳴りました。 子ども達は叩くことが楽しく,友達と一緒に笑い合って鳴らすことを楽しんでいました。 缶の音色を聞いて,「これが一番太鼓っぽいかな」などと,音の違いを感じたり, 「ちっちゃく〜」「おおきく〜!」と強弱をつけて鳴らしたりして遊んでいました。 内畑公園に行ってきました 〜ちゅうりっぷ組〜![]() ![]() 今日は3歳児ちゅうりっぷ組だけで,地域の内畑公園に行ってきました。 朝からポカポカいい天気で,お散歩日和です! 久しぶりにみんなでおでかけです。 道中も,友達と手をつなぎながら嬉しそうに歩き,交通安全にも注意しながら上手に歩くことができていました。 公園では,ブランコや滑り台などの遊具で遊んだり,落ちていたどんぐりを集めたり,友達と一緒に追いかけっこを楽しんだりしました。 ブランコに乗りながら,Aちゃんは「風が気持ちいい〜」と春の風を感じていました。 帰り道も,とても上手に歩き, 「楽しかった!また来たい!」と大満足の子ども達でした。 うさぎのお世話,よろしくね!![]() ![]() ![]() 「小屋に入る前に長靴を履き替えないといけないよ!」 「カギは,こうしてあけるんだ!」 「まずは,ほうきでお掃除するの!一緒にやってみてごらん?」 などなど…一つ一つ丁寧に教えてあげようとする姿が見られました。また,教えてもらうたんぽぽ組の子どもたちも,すみれ組が言っていることを真剣な表情で聞きながら,「お掃除するの楽しいね♪」と言いながら,一生懸命うさぎの小屋を掃除していました。 ドン!ジャンケン ホイ!![]() ![]() 今日は,ドンジャンケンをしました。2チームに分かれて,チームの一人ずつがジャンケンをして,勝てばどんどん陣地に進んでいきます。 「ド〜ン!ジャンケン ホイ!」と,声をそろえ,相手とタイミングを合わせてジャンケンすることも,うまくなってきました。そして,自分のチームの友達が勝つのか,一生懸命見たり,応援したりする姿がありました。 “勝ったり,負けたりすることもあるけれど,それが面白い”,“負けて悔しいけれど次頑張る”“友達が応援してくれてうれしいな”など,遊びからいろんなことを学んでいる子ども達です。 明日は,クラスみんなで,どんなことして遊ぼうかな? 3月の保健指導![]() ![]() ![]() 赤ちゃんの頃から自分たちがどれだけ大きくなったのかを感じてほしいと思い,赤ちゃんの人形を用いてお話をしました。 まずは皆に人形を抱っこしてもらいました。 「おもたい」「かわいい」「ちいさい」いろいろなことを感じているようで,少し緊張しながらも,そっと大切に抱いている姿がとても素敵でした。 赤ちゃんの頃と比べると,身長は50cm以上伸び,体重は赤ちゃん5〜6人分になりました。 自分と人形を比べて成長を実感したり,自分もこんなに小さかったのかと驚いたりしている様子でした。 そして,大きくなるために「運動」「睡眠」「食事」が大切であることを伝えました。 4月からはちゅうりっぷ組とたんぽぽ組は1つ大きなクラスに進級し,すみれ組は小学生になります! 身体も心ももっと大きくなって,素敵なお兄さん・お姉さんになってくださいね。 宝箱をつくったよ!![]() ![]() ![]() 指や筆で色を付けたり,ビーズや貝殻などのいろいろな飾りを工夫して飾ったりして,とてもすてきな宝箱が出来上がりました。 材料を選ぶときに,貝殻を耳に当てて,「海の音が聞こえる!」「どれどれ?」といいながら,友達と貝殻に耳を傾け,じっと耳を澄ましている姿もとてもかわいかったです。 レストラン屋さんごっこ![]() ![]() ポカポカと暖かい日が増えてきました。 ちゅうりっぷ組の子ども達も,腕まくりをして,じょうろに水を汲んだり,流したりしながら砂場で遊ぶ姿が再び見られるようになってきました。 今日はおいしいごちそうづくり。レストラン屋さんがオープンしました。 用務員さんや友達のお客さんに, 「こちらドーナツでーす」「カレーできました」「たい焼でーす」と,おいしいごちそうをいっぱいつくっていました。 他にも花びらを使ったケーキやトロトロのなめらかなチョコレート,あったかいココアなど店員さんたちの愛情たっぷりのごちそうがテーブルにいっぱい並び,にぎやかなレストラン屋さんでした。 すみれ組のひな人形づくり![]() ![]() ![]() 人形たちが寒くないように,たくさんの着物を着せてあげたり,着物がほどけてこないようにしっかり帯でしめたりと,子どもたちは思いを込めてつくっていました。 また,顔は,自分で顔の形に切って,目や口,鼻も,ペンでかくのではなく,色画用紙や折り紙,花紙など,自分で材料を選びつくることを楽しんでいました。烏帽子や冠,桃の花びらなども自分たちで形を考えてつくっていました。金の屏風は,切り紙でつくりました。開くと一枚一枚形が違って,いろんな形ができることにも面白さを感じてつくる姿もありました。 今日は,とてもボリュームのある,みんなのかわいい雛人形を飾って,ひな祭りの集いを楽しみました。 お別れ遠足に行ったよ。![]() ![]() ![]() 幼稚園にはない遊具で遊んだり,広い場所で,しっぽ取りや鬼ごっこをしたりして,体を思い存分動かして遊びました。 一人が「鬼ごっこやろ〜」というと,「よせて!」「やる〜!」と仲間がどんどん集まってきて,一緒に楽しむ子どもたちの姿に,友達と一緒に遊ぶ楽しさや仲間のよさを感じられるようになって,大きくなったなあと,うれしく思いました。 たんぽぽ組最後の遠足。一年間で心も体も大きくなったことを感じられる遠足となりました! |
|