京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up75
昨日:98
総数:916313
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小3「秋の自然で造形」その2

画像1画像2画像3
秋にまつわるリースやツリーなど,かわいい作品ができました。

小3「秋の自然で造形」

画像1画像2画像3
先日,3年生は森林研究所に行き,秋見つけをしました。そこで見つけた松ぼっくりやどんぐり,落ち葉等を使って,思い思いに作品を作っていきました。

高2「ある日のクラススタディ2」

画像1画像2画像3
3・4組は,読書週間の取組として,おすすめの本の紹介ポスターを作成しています。
5・6組は,避難訓練(地震)の振り返りとして,地震の怖さや避難の方法について動画を見ました。

高2「ある日のクラススタディ」

画像1画像2
1・2組は,GIGA端末の使い方について学習しました。教科学習アプリを使って学習する生徒もいました。

高1校外学習「京都水族館」その2

画像1画像2
水族館を楽しむ中で宿泊学習や修学旅行といった大きな行事に向けての生徒たちの成長を感じられる校外学習になりました☆

高1校外学習「京都水族館」その1

画像1画像2画像3
11月17日,1年生は今年度初めて公共施設を利用する学年校外学習を実施しました!!!

水族館では,クラスごとに活動しました。

どのクラスもクラスでまとまって行動するというねらいをもち,集団から離れてしまいそうな友達を「こっちやで〜」と言ったり,手招きしたりする姿も見られました。

中3 修学旅行事前学習

画像1
修学旅行の事前学習が始まりました。
みんなで行先や体験内容を聞き,今からワクワク,ドキドキ!!
しおり作り,食事係,レク係に分かれて活動開始です。

中1 「ALTの先生と英語を学ぼう」

画像1画像2画像3
ALTの先生との授業は今回で3度目となりました。
今回は,「animal gesture game」を行いました。「monkey」や「rabbit」,「snake」等色んな動物の動きを生徒が真似て,みんなに当ててもらうというものです。

ジェスチャーをしたいと,みんなジェラート先生に猛アピール。

「おー」「なるほど」と言いながら,特徴を自分なりに表現し発表していました。

中1 「冬の飾りの材料を集めよう」

画像1画像2画像3
森林研究所へ行きました。職員さんに「大きな松ぼっくりはどこにありますか?」「この実は何ですか?」「なんで松ぼっくりにトゲがあるんですか?」等意欲的に質問に対して,職員さんもすごく丁寧に回答してくださいました。楽しく学ぶことができ,「今度は学年のみんなで来たい」という声もあがりました。

高等部ライフスタディ「体育館スポーツ」

画像1画像2画像3
体育館スポーツでは「玉入れ」に取り組みました。

活動前のアップでは10分間走を行い,体力UP!!!

玉入れの時には,いろいろな高さのかごを準備して,どの生徒も時間いっぱい籠に玉を投げいれていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

呉竹だより

ご案内

いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp