京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:104
総数:1332662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

ラストスパート2

 みんなで目指そう“最高の合唱”!
画像1
画像2
画像3

ラストスパート1

 先週に行われた学校祭体育の部から一週間がたちました。体育の部におきましては,ライブ配信の不備により保護者の皆様には,ご迷惑をおかけしました。
 そして,いよいよ来週月曜日からは,学校祭文化の部として,合唱コンクールと文化の部が行われます。合唱コンクールは,会場の換気やマスクの着用,人との間隔も十分とるなど感染対策を徹底し行います。保護者の皆様には,申し訳ありませんが無観客での実施となります。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 今日の取り組み時間では,各教室や各階フロア,音楽室,会場となる体育館それぞれの場所で,“最高の合唱”を目指し各クラス取り組んでいました。月曜日の本番が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

2年生の学校生活 その150(450)(学年合唱)

昨日の学年リハーサルに引き続き、今日も学年合唱の練習をしました。クラス合唱だけでなく、学年合唱も頑張らないといけません。みんながいるから頑張れる。これを肌で感じられる学年になりたいものです。少しよくなりましたね。みんなはもっと頑張れる人たちですし、もっと自信をつけられる人たちですよ。昨日よりも今日、今日よりも明日の合唱がよくなるように頑張りましょう。
画像1画像2画像3

2年生の学校生活 その149(449)(体育)

学校祭体育の部があったので、少し授業の間ができていたため、本日が器械運動(跳び箱運動)と陸上競技(ハードル走)の単元の最終回でした。器械運動(跳び箱運動)では、準備や片づけ、取組姿勢等、体育というひとつの教科にとどまらない大きな学びがあったと思います。先生も君たちも本気になって成長する場が授業であり、学校なのです。君たちと一緒の空間で、一緒に頑張れていることを誇りに思っています。もうすぐ11月。また新たなドラマを一緒に作り上げていきましょう。
画像1画像2画像3

その2

その2
画像1
画像2

学校紹介ビデオ制作中

PTAの方が中心となり,本校の「学校紹介ビデオ」を作っていただいています。今回,制作に使用されている機材の1つはドローンです。迫力ある動画映像です。その1つのシーンが今朝,撮影されました。
画像1
画像2

6組の様子

画像1画像2
 学級でのリハーサル,学年での取り組みをしている様子です。初めは,バラバラだった音程が練習を重ねるうちに,一つの曲になってきました。ハンドベルはみんなの息を合わせないとリズムが合わないのですごく難しいと思います。またたった5人で演奏をするのでとても緊張すると思います。他の学年,クラスよりたくさん練習して本番を迎えましょう。
 学年の取り組みでは,各自学年で配布された白紙に指定された色のシールを貼っています。細かい作業のため,根気がいりますが集中して取り組んでいます。本日シール貼りを完成させることができたので一安心です。
 明日からも学年、クラス、交流クラスと大忙しですが頑張っていきましょう。

6組の様子

画像1画像2
合唱コンクールに向けて,合唱のめくりを作りました。曲の背景をイメージして,色で表現しました。歌詞をしっかり聴くとまた違う曲に感じますね。交流クラス,学級での練習ですごく疲れていると思いますが,残されたあと2日!!やり切りましょう!

2年生の学校生活 その148(448)(合唱リハ)

合唱コンクールが迫っています。昨年度は開催できなかった合唱コンクール。2年生にとってははじめての合唱コンクールとなります。音楽科の授業を軸として、クラスでの練習も頑張っています。なかなか思うようにいかない場面もたくさんあると思います。結果だけがすべてではありません。結果以上に大事なものを獲得できるよう、一人一人が本気になって頑張ってみてください。今日は、2年生としてのリハーサルを行いました。成果も課題も見つかったリハーサルでしたね。「本番までが本番」。
画像1画像2画像3

合唱練習の様子

3年生がグランドで合唱練習をしています。きれいな秋の山々に囲まれて,のびのびとした歌声が響いていました。いよいよ最後の合唱です。クラスのみんなと心ひとつにし,きっと素晴らしい合唱を聞かせてくれるでしょう。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp