京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

5年生【1】 算数「変わり方」

画像1
画像2
明日はついにテストですが、
変わり方の単元での最難問の変わる数字と変わらない数字を
足し合わせるというのに大苦戦!

しかし一度みんなで解いてからは適応題でとける子が
だいぶ増えていました!

【あゆみ】あゆみスーパーに向けて

画像1
画像2
以前,育てた花の種を袋詰めした袋に穴を開けて,毛糸でかざり付けをしました。

穴を開ける位置や毛糸をくくる作業はとても大変でしたが,

一つひとつ丁寧に心を込めて作りました。

3年 国語科「モチモチの木」

 「おくびょう豆太」の場面を読んで登場人物について考えました。「語り手」という新しい言葉も学習しました。
画像1
画像2
画像3

1年 2月のお誕生日会(2)

 最後には,ハッピーバースデーのうたを歌ってお祝いしました。自分でお手紙を書いて渡している子もいて,ほっこりしました♪
画像1
画像2
画像3

1年 2月のお誕生日会(1)

 2月のお誕生日会をしました!お誕生日の子のリクエストのタグとりをして楽しみました!
画像1
画像2
画像3

1年 登校練習

 来年度にむけて,石田小学校へ登校練習をしました。実際に登校してからは,中庭や運動場の様子を見せてもらいました。
画像1
画像2

3年 石田小への登校練習!

 通学路はしっかりと覚えられたかな?
 運動場にはブランコもあり,子どもたちは大盛り上がりでした!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「ものの重さ」

 同じ体積で違う種類の重さを量りました。「鉄」「アルミニウム」「木」「プラスチック」の重さを量りましたが,物の種類によって重さに違いにあることに気付くことができました。

画像1
画像2

5年生【6】 総合「係活動」

今日は係活動で、それぞれ自分のすることを決めて
進めていました。

しかし手持ち無沙汰な子が自分で課題を作る、ということに
苦戦して先生からの指示で動く、という場面があったので
こうした時間も上手に自分で有効活用できるように
成長していってほしいと思います!
画像1
画像2

5年生【5】 社会「自然災害を防ぐ」

画像1
今日は白神山地についての学習をしました。
白神山地はどんなところで、どんな働きがあるのか
学習をしました。

自然森林で恵まれた環境にある今の状態、しかし今後
どうかかわっていくのかなど高学年らしい学びを深めました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp