京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up18
昨日:44
総数:442532
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

生き方探究パスポート

3年生

この1年間の成長を振り返っていました。

生き方探究パスポートを見返し

この1年で成長したことなどを書き込みました。

1年前にたてた目標,なりたい自分に近づくことができたかな?
画像1
画像2

つばめはいつ?

4年生

季節と生き物の学習を1年間続けてきました。

春夏秋冬そして,また春と・・・


季節によって,生き物や植物の様子が大きく変わることが

わかりました。

今日は,つばめがやってくるのはいつなのか・・・。

動画をみながら,1年間の季節と生き物の復習をしました。

そして,運動場を見てみると,白梅のきれいな花が咲いていました。

これもまた,季節の移り変わりです。

子どもたち,気づいてくれるかな・・・。
画像1
画像2
画像3

なわとび・ボールけり

今日は,朝から気温が高く
暖かい日でした。

運動場では,1年生が,縄跳びをしたり,

サッカーでパスリレーをしていました。

日差しが心地よく,運動を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

まとめのテスト

2年生

まとめのテストにもくもくと取り組んでいました。

修了式まで7日となりました。

もうすぐ3年生!!

2年生のしめくくりをしっかりとしたいと思います。
画像1
画像2

にている字・・・

黒板に「目」という漢字が書かれています。

似ている漢字にはどんな感じがあるかな?

と先生が聞くと,子どもたちの手が一気に上がりました。

「日」「貝」「見る」とどんどん発表してくれました。

1年間で,新出漢字を80字学習しました。


画像1
画像2

春が・・・

先週より,気温があがり,
春がかけあしでやってきたように感じます。

1年生が大切に育てているチューリっプも

ぐんぐん成長しています。

朝,登校すると,子どもたち,気になって

見に行っております。

きれいな花が咲くのが待ち遠しいです。
画像1
画像2

茶道体験

6年生
茶道体験をしました。

茶道のご指導をしていただきました。

子どもたち,お茶を飲んだり,和菓子をいただいたり,

とても貴重な経験をすることができました。

お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

声かけデー

今日は,今年度最後の「声かけデー」でした,

日に日に暖かくなり,春が近づいていることを感じます。

今日は,とてもよいお天気でした。

正門の前の竹やぶからは,ウグイスの鳴き声が聞こえます。

その鳴き声を聞いていると,子どもたちの「おはようございます」という

すてきな挨拶が聞こえてきました。

今日は,朝早くから,子どもたちの登校に付添い,

安全を見守ってくださり,ありがとうございました。

地域委員様はじめ,保護者,地域の皆様のおかげで,子どもたちが

安全に登下校することができています。

朝のお忙しい時間に,ありがとうございました。
画像1
画像2

ドキドキの6年生を送る会

9日 6年生を送る会が行われました。

児童会の5年生の子どもたちが,司会やあいさつをしてくれました。

すこし緊張した様子で,放送室から放送していました。

終わったあとは,は〜と緊張から解放されたようでした。

うまく進めてくれました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

チキンカレー

画像1画像2
今日は子どもたちが好きな
カレーライスでした。

チキンカレー・ごはん,ひじきのソテー,牛乳。

おいしくて,あっという間に食べ終わっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp