![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:36 総数:663443 |
1年生 テスト![]() ずいぶんテストも集中して取り組めるようになってきました。 テスト返しもわくわくするようです。 【4年】人権月間![]() ![]() ![]() そして,誰一人悲しませないために自分たちにできることは何かについて話合いました。 子どもたちは「あいさつをする。」や「自分がされてイヤなことは相手にしないこと。」など,様々な場面からできることを考えていました。 そして,自分自身に向けて,さらにはみんなに向けて人権標語を書きました。 思い思いの人権について考え,すてきな標語を作ることができました。 できた作品は廊下の掲示板にあります。個人懇談会の際にご覧ください。 【4年】スマイル集会![]() 緊急事態宣言も解除され,久々に縦割り活動を再開しました。 今日は顔合せをし,縦割り遊びをしました。 新しい出会いもあり,楽しんでいました。 【4年】慣用句カルタ![]() ![]() ![]() 楽しみながら様々な慣用句の意味や使い方を知ることができました。 5年 これからにも楽しみ![]() ![]() ![]() 場所は理科室でした。 理科室前は5年生の下駄箱になっているので,砂や木々の葉もゴミとして出てきました。 他にもたくさんのゴミが出てきたので,身の回りには見えないホコリなどがあることを知った子どもたち。おうちでもきれいに保とうとして…いるのではないでしょうか。 これからにも楽しみですね。 6年 修学旅行のふり返り
今日は,修学旅行の二日間のふり返りをしました。
グループごとに集まり,しおりに書いてきたことをもとに,交流しました。 それぞれのしおりには,レシートや思い出のチケットが貼られ,心に残ったことがびっしりと書かれていました。 この週末も,お家の方にたくさん思い出話ができたようでした。 これから,修学旅行の2日間について,その思い出をふり返りながら,HPに写真をアップしていきます。お楽しみになさってください。 ![]() ![]() ![]() 5年 ALTによるクイズ大会![]() ![]() そこで,ALTによるクイズ大会をしてもらいました。GIGA端末を使って,これまで学習してきた単元を復習をしながらだったので,子どもたちは楽しそうに学習をしていました。 楽しくできるのは,これまでしっかり取り組んできたからこその結果です。3学期もこれまでの学習を生かしながら,たくさんの英語表現と出会ってほしいです。 4年生 国語「慣用句かるたを作ろう」
国語の時間は,慣用句の意味を調べた後,
自分が作りたい慣用句を2つ選んで かるたを作りました。 慣用句1つにつき,読み札(慣用句)と取り札(意味と例文)を 書きます。 慣用句の意味に合わせたイラストを上手に書いている子が いました。 あす,グループでかるた遊びをしたいと思います。 ![]() ![]() 5年 健康な体づくり![]() ![]() ジョギングでは,「しんどくなるまで走る」のではなく,「健康な体づくり」にスポットを当て,取り組みます。 そのため,走る前に脈を測り,走って3分後と6分後に脈を測ります。 10秒間で脈拍数が30より多くならないようにすることを意識しながら,ジョギングに取り組みました。 体育科の学習以外での生活の中に,「健康な体づくり」を一人一人の意識に持つことができればいいですね。 家庭科 物を生かして住みやすく![]() ![]() ![]() 今日は,自分の机の引き出しを整理整頓してみました。 どんな工夫ができたでしょう。 |
|