![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:43 総数:663436 |
5年 砂川小に幻想的なスポットが![]() 数日続く寒さや風,昨夜の雨により多くのもみじの葉が落ちてしまいました。 そんな中,砂川小に幻想的なスポットが。 水たまりに浮かぶもみじの葉!さらにその水面に浮かぶ校舎!! 秋の終わりを告げ,冬へと季節が変わろうとする様子が伝わってきます。 2学期も残すところあと5日です。2021年をやりきって3学期を迎えたいですね。 5年 心にゆとりを持たせる一つのツール![]() ![]() 本を読んで待っている姿,ステキだなと思いました。 本は,心にゆとりを持たせる一つのツールです。 今年度,学校図書館に行く機会が増えたこで,たくさんの本に出会っています。 小説を読む子どもも増えてきているのはうれしい限りです。 来週は本を3冊借りて2021年を終えます。来年もたくさんの本と出会ってほしいです。 5年 音楽「ふゆげしき」
素敵な歌声が響きました。
高音がきれいで心に響きました。 写真では伝わらないのが本当に残念ですが, 合唱団のようなきれいな歌声でした! ![]() ![]() 5年 人権集会
人権集会。
今日は砂川小学校で「人権」をテーマに取り組んできたことを,それぞれの学年の代表の子ども達が発表しました。ズームを使って発表しました。五年生では書写で「人と人とが繋がるときに大切にしたい言葉」を一人ひとり考え,毛筆で書きました。 「助け合い」「思いやり」「絆」「友情」「親切」。 たくさんの素敵な言葉が並びました。 五年生の保護者の皆さん。個人懇談会で是非作品をご覧ください。 ![]() ![]() 4年生 書写「とめ,はね,はらいに気をつけて 形よく書こう」
今日は,2学期最後の書写をしました。
「元気」という字を書きました。 手本の形をよく見て,気持ちを集中させて書きました。 ![]() ![]() 1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行の思い出 「鳴門海月」![]() ![]() 退館式では,二日間お世話になったことについてしっかりとお礼を言うことが出来ました。ホテルの方からもマナーがとてもよかったです,とお褒めの言葉をいただきました。 6年 修学旅行の思い出 「鳴門海月」![]() ![]() 5年 町別児童会でステキだったこと![]() 6時間目の町別児童会は町ごとに教室を移動し,それぞれ2学期のふりかえりをしました。町班長の話を一生懸命に聞く子どもたち。大事な時間だなと感じました。 ではなく,教室に入ってくる時,外靴を廊下で脱ぐのですがとてもきれいに並べてから入ってきました。 多目的室に入るときや図書館に入るとき,子どもたちは必ず上靴を脱ぎます。外靴であろうと日々の学校生活で培ってきたことがしっかりと生きているなと思いました。 地域委員の方々に,2021年の感謝を伝える姿もあたたかくてステキでした☆ 5年 ありがとう![]() ![]() しかも,ほとんどの子どもたちがです。 ほうきが無ければ,床に落ちている木くずを拾おうとする子どもたち。ステキな姿だなと本当に思います。 そんな中,そうじではなく彫刻刀の整理をしていた子どもがいました。一人一人の彫刻刀を預り,カゴの中にきれいに入れていました。 細かいことに気付くことができる力は,とても大切です。。 すべてにおいて「ありがとう」と言われることは,なかなかありません。「感謝されたいからする」という見返りを求めずに行動できる人に,担任もなりたいと思いました。 学びをありがとう。 |
|