京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up52
昨日:156
総数:456607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年 家庭 ミシンにトライ

画像1
画像2
家庭科で作成していたぞうきんが完成しました。子どもたちは自分だけのぞうきんができて,とても喜んでいました。6年生になったら使っていきます。

4年生 シェイクアウト訓練

画像1
今日は3月11日。
シェイクアウト訓練がありました。
それぞれが「その場で姿勢を低くして」「頭を守る」「動かない」ということを守って避難することができました。
2組は体育をしていたので,運動場で避難しました。
大きな地震が起こっても,落ち着いて避難できるようにしたいです。

2年 2年生の思い出

画像1画像2
 図画工作の学習で,作品バッグに絵を描いていきました。
 ウメリンピック2021,うめづ大冒険,とびばこの学習,友達としたおにごっこ…
 子どもたちは,この一年間で心に残ったことを思い出しながら,楽しい様子を作品バッグに表していました。完成が楽しみですね。

2年 道徳「ありがとうって 言われたよ」

画像1
 道徳の学習で,「ありがとうって 言われたよ」のお話を使って,相手にやさしくすることについてクラスのみんなと一緒に考えていきました。
 「ありがとうと言われると嬉しくなるから,まほうの言葉だと思った。」「これからも“ありがとう”と相手に伝えていきたいと思った。」など,学習を通して考えたことや思ったことを交流し,深めることができました。

4年生 6年生を送る会

画像1
9日(水)に6年生を送る会がありました。
体育館に全校が集まってお祝いをすることはできなかったのですが,それぞれの学年でお祝いの動画を作り,みんなで見ました。
4年生は1組が「茶色のこびん」,2組が「オーラリー」,3組が「ジッパディードゥーダー」の演奏を贈りました。
自分達の発表の時は少し照れくさそうに,他の学年の時はわくわくしながら楽しく見ていました。
「おめでとう」と「ありがとう」の気持ちが伝わっていたら嬉しいです。

1年 かみざらコロコロ

画像1
画像2
画像3
紙皿を紙の筒につけると転がる形になります。

今日は紙皿をかざりました。

転がることをイメージして絵を描いたり,画用紙を切ってはったりしました。

どんな『かみざらコロコロ』ができるか楽しみです。

2年 「6年生を送る会」

 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」を行いました。2年生の子どもたちも,音楽で学習した曲や“ありがとう”の言葉を6年生にプレゼントすることができて,とても喜んでいました。
 また,6年生からのメッセージや合唱の贈り物にも感動して,目がウルウルしている子もいました。
 タブレットを活用した会で,画面でのつながりとなりましたが,とても心あたたまる行事となりました。
 
画像1

5年生 朝の会

朝の会の健康観察をタブレットで行いました。ロイロノートで入力して送ります。お家からでも送信できます。お知りおきください。
画像1
画像2

2年 ボールけりゲーム

画像1
 体育の学習で「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。
足を使って,ボールを蹴ったり,とめたりする動きにも慣れてきて,試合にも挑戦しています。「ゴールが決まって嬉しかった。」「パスがうまくいったよ。」と,子どもたちも嬉しそうでした。

2年 絵本をしょうかいしよう

 英語活動で「絵本をしょうかいしよう」の学習に取り組み,「Brown Bear,Brown Bear,What Do You See?」の読み聞かせを聞いたり,動物や色の言い方を知ったりしました。
 回数を重ねるごとに,子どもたちも自信をもって発音し,グループで作った絵本を紹介する活動を楽しんでいました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp