![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:512358 |
2月21日 今日の給食
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 肉みそいため はるさめスープ でした。 「はるさめスープのはるさめがのどごし抜群でおいしかったです。」 「肉みそいためがおいしい!」 「全部ごはんと合う!」 と楽しくおいしくたべている様子でした。2学期よりも残菜が減り,たくさん食べるようになってきている子どもたち。おかわりをする姿がたくさん見られました。今日もおいしくいただきました。 ![]() 2月18日(金) 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間は「共に生きる」をテーマに学習を進めています。昨年11月にzoomを使ってエクセレント修学院さんと交流したことをふまえて,利用者のみなさんがもっと笑顔になれるような交流の準備をしています。
2月18日(金) 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間は「共に生きる」をテーマに学習を進めています。昨年11月にzoomを使ってエクセレント修学院さんと交流したことをふまえて,利用者のみなさんがもっと笑顔になれるような交流の準備をしています。
![]() ![]() ![]() 次年度学校づくり構想プロジェクト![]() ![]() ![]() 授業研究,人権教育,生徒指導などの視点から修学院第二小学校の児童の実態と,つけたい力について話し合いました。その中で見えてきたことは,子どもたちに更なる「表現力」をつけたいということ,「自己肯定感」を向上させることです。また,学校としてはウィズコロナの中でも実施できる学校行事の形を模索し,家庭や地域とのつながりを大切にしていこうという思いを確認しました。 これらのことを,次回の職場全体会議「ASUミーティング」でもさらに深め,令和4年度の修学院第二小学校づくりにつなげていきます。 【6年生】図画工作科「未来のわたし」![]() ![]() ![]() 大人になった自分の姿を想像して,思い思いの姿を表しています。 制作する上で頭,腕,肩など体のバランスや,表情やポーズを生き生きと表すことに気を付けました。どの子も真剣に取り組んでいます。仕上がりがとても楽しみです。未来にむかってはばたく6年生を応援します。 オンライン語り部LIVE![]() 教育後援会の皆様に”雛人形”を飾っていただきました。
教育後援会の皆様に,職員室前のスペースに,
”ひな祭りの集い”ということで,雛人形を飾っていただきました。 大変立派なお雛様です。 今年はクイズも掲示していただきました。 日本の伝統的な文化に慣れ親しんでほしいものです。 児童のみなさん,明日の朝,お楽しみに!! ![]() ![]() 先生,ポスター作りました!
3学期になってから,トイレが汚れていることがあり,「先生!大変やで。」と報告に来てくれることがありました。
「これはいややなあ。」と汚れたトイレを何度か掃除しました。先生のゴシゴシと便器をこする姿をみた5年生の女の子たちが, 「先生。私たちポスター作るわ!」と言ってくれました。 汚さないような使い方や汚れてしまっても放っておかないことを伝えるポスター。 ポスターの最後には, 「見えないところでだれかがそうじしています。」 と書いてくれてありました。きっとこれからこのポスターを見て,きれいに使ってくれるよね。 自分から進んでポスターを作ってくれたこと。 自分たちの使うトイレだからきれいに使いたいという思いをもってくれたこと。 うれしかったです。 修二のトイレがいつもどこもきれいに使ってくれますように! ![]() ![]() ![]() 2月17日 今日の給食
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 あげたま煮 ほうれん草の煮びたし でした。 「あげたま煮のたまごがふわふわでおいしかった」 「あげたま煮の油あげに味がしみていておいしかった」 「ほうれん草とえのきがあっていた」 と,どちらもだしの味がとてもおいしい献立でした。 残菜も少なく,どの学年も食べる量が増えてきています。次の学年に向けてしっかりたべていきましょうね。今日もおいしくいただきました。 ![]() すてきな作品ができました![]() ![]() |
|