京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:17
総数:686658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

2年1組 3月のあじなす目標

 1組では,3年生になるまで,できるようになりたいこと,がんばったほうがいいなと思うことについて話し合いました。
班ごとに話し合ったことを交流すると,

「朝の会がはじまらないときがあるから,時間を守るにするのがいいと思う」
「中間休みや昼休みもだよ!」
「掃除のとき,遊んでいる人や,自分のところが終わったらもう終わりにしているから,自分で掃除を見つけてやるにしたい」
「スリッパがまだまだそろっていないよ」
「元気に自分からあいさつをしたい」
「ごみの分別がめんどくさくてできていないときがあるから,もう少しがんばりたい」

などなど,たくさんの意見が出ました。
その中から,2年1組では

1.時間を守れる2年生になる
2.ごみの分別をしっかりする

の2つに決めました。早速今週は,ちりとりでとったごみをよーーーーーく見て分別している姿が毎日。がんばろう!という気持ちがとてもうれしいです。

3年生に向けて,全員でがんばるぞー!!!
画像1
画像2

1年2組 3月あじなす目標

1年間をふり返り,今月はクラスで話し合って目標を決めました。
「挨拶をもっとがんばりたい!」という意見が多く出たので,どんな挨拶ができるようになりたいか話し合い,「相手の目を見て,自分から挨拶をしよう」という目標に決まりました。
1年生としての生活も残りわずかですが,2年生に向けて,気持ちのよい挨拶ができるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 明徳米のプレゼント

 今日,お世話になった先生方にお米をプレゼントしました。お渡ししたのはもち米。

「普段食べているお米と一緒に炊いて食べるとおいしいです。」

 おいしく味わって食べてください!
画像1

6年 体育

画像1
画像2
 体育の時間はバスケットボールに変わりました。
 みんな走り回ってくたくたになっていました。攻めるときも,守るときもボールを持っていない人の動きが大切です。スペースを見つけて良い場所に動いてパスを待てるかな? 

3月のあじなす目標 【星の子】

 毎月児童会本部で考えてくださっていた「あじなす目標」を,3月は各クラスで考えることになりました。星の子のみんなで,どんな目標がいいか話し合いました。
 始めのうちは「名札を付ける」「あいさつをする」など今までの目標の中から選ぼうとしていましたが,星の子のみんなができていることを目標にするより,あと少し頑張ったらいいなあと思うことを目標にすればいいことを伝えると,クラスのことを考えた意見が出てきました。「ケンカが多いから,仲良くしたらいい」「廊下を走らない」「給食は黙って食べる」「6年生との思い出を作る」など,なるほどの意見が出てきました。
 そこで,『みんなで仲良く楽しく過ごして,6年生との思い出を作ろう』に決まりました。色々な学年の子ども達が在籍する星の子学級らしい目標になりました。今年度は,星の子学級から3人の6年生が卒業します。残りの日々を,仲良く楽しく過ごして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生   わからない数をもとめるために

画像1画像2
算数で「□を使った式」の学習をしています。
わからない数を□に置き換えて、式を立てたり図をかいたりして答えを求めていく学習です。
素早く計算することも大切ですが、どうしてそのような答えになったのかを自分の言葉で説明していく力も重要です。

自分の考えを堂々と発表することができていましたね。その調子です!

1年 図画工作科「すきまちゃんのすきなすきま」

画像1画像2画像3
 今週は,図工に時間にすきまちゃんのすきなすきまの学習を行いました。教室にある隙間をみんなで見つけて,自分で作ったすきまちゃんを置いてみたり,ひょっこりさせてみたり,楽しんだ様子で取り組んでいました。

6年 道徳

画像1
画像2
 今週の道徳は国際理解で中村哲氏の足跡を教材として取り上げました。アフガンの地で,医師として降り立ち,運河を建設するに至った中村氏。その経緯について考え,国際貢献の色々なありかたや,その思いについて考えられました。一隅を照らす志を引き継げたらいいなと思います。

4年 ソフトバレーボール

画像1画像2
体育で,ソフトバレーボールの学習をしました。初めてのバレーボールで,苦戦しましたが,チームで協力してサーブ練習やレシーブ練習をしました。その結果,ラリーが続くようになり,楽しそうにプレーする姿が見られました。

3年1組

今月の目標を,クラスの目標を決めました。

「4月に学校のみんなで頑張ろうと決めた,『あじなす』にしよう!」
という意見があがりました。

クラスのみんなで話し合い,3月に自分達が頑張りたいことを
話し合いました。
このクラスで過ごすのも残り13日です。

あいさつ,時間,名札,スリッパ。
今一度年度初めの新鮮な気持ちに戻って,
この目標をみんなで意識しながら
毎日を大切に過ごしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

令和5年度 新1年生へのお知らせ

ほけんだより

学校評価

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp