京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up28
昨日:54
総数:393800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)2〜4時間目は自由参観、5時間目は引き渡し訓練です。ご来校をお待ちしています。   

茶道体験(2組)

画像1
画像2
画像3
 茶道の体験をしました。自分でたてたお茶をお菓子と一緒にいただきました。少し苦かったみたいですが,良い体験になりましたね。

道徳「ある日のくつばこで」(2年生)

画像1
画像2
画像3
 けんかをした相手の靴を,友だちの「かずみさん」が隠しているのを見た「まり子さん」と「としおさん」。かずみさんは,「誰にも言わないでね。」と二人に伝えます。その後,としおさんが,靴を元に戻し,何事もなかったかのように事が済みましたが,まり子さんの気持ちは曇ったままです。——— 子どもたちは,場面を理解し,まり子さんの心情を考えたり,共感したりしながら,話し合いをしました。最後に「正しいことをしよう」と決意したまり子さんの姿に,「正しいことをしたら心がすっきりする。」「友だちのことをもっと信じられるようになる。」と,正しいと思ったことをする良さに気づきました。

図工(1年生)

画像1
画像2
画像3
お家で用意していただいた紙皿や紙コップを使って,今日は
「かみざらコロコロ」をしました。

まずは,絵を描いたり飾りつけをしたりしました。

そして授業の後半は,テープやボンドを使って貼り合わせました。
コロコロ転がり始めると,何回も転がして確かめたくなったようです。

体育2(1年生)

画像1
画像2
画像3
 「ゆっくりかけあし」をした授業の後半は,「ようぐあそび」をしました。

 フラフープを使って,投げたり腰でまわしたりして楽しみました。

腰で回す以外に,首や手首を使って回して楽しむ姿も見られました。
「もっとやりたかった」と残念そうに話してくれました。
授業が終わっても,フラフープで遊びたかったようです。

体育(1年生)

画像1
画像2
画像3
 「ゆっくりかけあし」の学習をしています。
今日は,ねらい1「グループのみんなでかけあしを楽しむ」と
ねらい2「自分のペースで,おなじペースで走り続ける」をしました。

 なかなかゆっくり走ることができず,初めにペースを上げすぎたようですが,楽しく走ることができました。

「友だちハウス」鑑賞会 (2年)

画像1
画像2
画像3
 できあがったおうちを早速,鑑賞しました。
 「このお風呂でシャワーを浴びてて,気持ちがよさそう。」
 「ソファーでくつろいでいるな。」
と,友だちのお家を楽しそうに鑑賞していました。

図画工作「友だちハウス」完成!(2年)

画像1
画像2
画像3
 「小さな友だち」のためのおうちが仕上がりました。「小さな友だち」が入る広いお風呂場やハンモック,そしてピザなどの料理まで作っており,とても住み心地抜群のおうちになりました。すっかり,建築家気分になったようです。

ボールけりゲーム (2年)

画像1
画像2
画像3
 今日のボールけりゲームは,キックベースボールのようなルールを取り入れて,ゲームをしました。ボールを蹴った後,ベースの代わりにコーンを早くタッチした方が勝ちになります。初めてのルールでしたが,みんなすぐに慣れて,ゲームをしていました。次第に,思い切って蹴るだけではなく,チョンとフェイントをかける様子も見られ,チームで作戦を立てながらゲームを楽しんでいました。

3年☆小筆を使って

 毛筆の学習では,「曲がり」と「おれ」に気をつけて「ビル」を書きました。
 3年生になってから始まった毛筆も,だんだんと終わりが近づいてきています。
 「ビル」を書いた後には,以前練習した小筆を使って学年と名前を書くことにも挑戦しました。
画像1

3年☆「What’s this?」

 これまで学習してきた「What's this?」「This is〜.」の表現を使いながら,クイズ大会をしました。
 シルエットクイズやスリーヒントクイズを作り,物の言い方を尋ねたり答えたりすることができました。
 これまでに学習した色や形もクイズの中に取り入れたクイズは,大変盛り上がりました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 創立記念朝会 委員会活動
3/16 SC来校 フッ化物洗口 体験入学・入学説明会13:50〜 1・2年生4時間授業13:10下校
3/17 ALT来校 ハートフルの日 町別児童集会 14:30完全下校

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp