京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:76
総数:211624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

プール学習 (本校小学部)

画像1画像2
 今年度はプール学習を実施することができました。
新型コロナウイルスの影響で,これまでより少ない回数でしたが,皆集中して取り組みました。
2年ぶりの学習なので,水に慣れる活動から始めています。宝探しではプールの底にある宝を,水中に潜って集めました。同じ宝探しでも,「たくさん回収する」や,「顔をつけて潜ることに挑戦する」等,それぞれが自分の目標を持って取り組んでいました。


ぶんぶんタイム

画像1画像2画像3
分教室では定期的に分教室の子どもたちみんなが配信で一つの部屋に集まって分教室集会(ぶんぶんタイム)を行います。今回は京大病院の子供たちが考えた「いつ・どこで・誰が・何をしたゲーム」をしました。一人一人割り当てられたパートの一つの言葉を考えて、それをつないで出来上がった文章の面白さを競うゲームです。いろいろ面白い文章が出来上がった中で、「暑い日に、ラーメン屋さんで、動物園から脱走したレッサーパンダが、一睡もせずに踊り続けた」という文章がいちばんたくさんの票を集めました。ルール説明をしてくれた児童や司会進行を担当した児童は、画面越しにみんなの様子をうかがいながら的確に説明・指示を出していました。お疲れ様でした。

総合育成支援教育公開研修会(YouTube限定公開)のご案内

学校の先生方を対象に,総合育成支援教育公開研修会をYouTubeで限定公開します。第1回目は,「パワーポイントを音声入り動画にし,YouTubeで配信する方法」について,動画資料で配信した,分かりやすい内容となっております。視聴をご希望の方は,「育」支援センターまでご連絡ください。
画像1
画像2

府立研究所。

府立分教室は、今日、あのピタゴラ装置を目指して、研究所を立ち上げました。
小学部・中学部一緒に、ビー玉がゴールまでうまく転がるよう、周りにある色々なものを使って作りました。
気が付けば、思っていたより大きな装置になっていましたが、創意工夫に満ちたものが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

小学部体育  〜分教室〜

分教室をTV会議でつないだ体育の時間です。府立分教室では1年生二人と2年生一人が登校して体を動かしました。前半では「パプリカ」をみんなで踊って体をほぐしました。みんなよく知っている曲と踊りなのでリズムに合わせて歌詞を口ずさむ子もいました。後半は体を使ったジェスチャーゲームをしました。「しりとり」をジェスチャーでするものです。自分のジェスチャーがなかなか周りに伝わらず、いろんな動作で一生懸命伝えようとする様子が印象的でした。
画像1画像2

本校中学部 サバの味噌煮

 本校中学部3年生は,延期に延期を重ねた調理実習を行いました。延期を重ねる間に,学年をまたいで進級してしまいました。
作業の手際の良さに、家庭でお手伝いしていることが伺えます。白いご飯も食べたくなる一品に仕上がりました。
画像1画像2画像3

発達障害に関する校内研修会〜学校コンサルテーション〜

 発達障害に関する校内研修会として,大阪医科薬科大学LDセンター顧問の竹田 契一先生にお越しいただき,学校コンサルテーションを行いました。
 指導場面における具体的な支援について示唆いただいた他,全体研修会では,竹田先生から,本人の話をしっかりと聴き,寄り添うことで,「カリスマティック・アダルト」として心の支えになれることや,児童生徒の困りの背景にある特性に寄り添った関わり方の大切さ,ディスレクシアの模擬体験を通した児童生徒理解と具体的な支援についてなどのご講義をいただき,大変学びの多い機会となりました。今回の研修で学んだことを活かし,今後の教育実践に役立てていきたいと考えます。
画像1
画像2

本校中学部 ケータイ教室

 先日,東京とつないでネット会議でケータイ教室を行いました。オンラインゲームに夢中になりすぎてトラブルになったり、ネット依存になったり、ネットで知り合った人に安易に会いに行ったりといった内容について考え、どうしたら良かったのかという自分の意見を述べました。
 ケータイはあくまで道具ですから、道具に振り回されることのないように、賢く使いましょう。楽しい夏休みのために、家の方と話し合って、家のルールを守って使ってください。
画像1
画像2

市立分教室 小学部の様子

画像1
画像2
画像3
市立分教室で毎日一生懸命学習をしている児童の作文です。4月から比べると,とても字が上手に書けるようになりました。
また,7月から仲間が増え,スローガンづくりを一緒にしたり,前籍校とつないだ学習を一緒に行ったりしています。前籍校で育てている野菜の様子を映してもらったときは,「大きくなってる〜!」と盛り上がり,みんなで夏を感じることができました。

バケツ稲作り〜雀除け〜 (本校小学部)

画像1
 本校小学部では、バケツ稲づくりに取り組んでいます。稲づくりを進めるうえで、天敵となるスズメ除けグッズを作成しました。
かかし作りでは、プロフィールや衣装デザインを考え作成する班とかかしの土台を作る班に分かれて作業を進めました。児童同士でどんな形がよいか話し合ったり、作る際に必要な物がありそうな場所に材料を発掘に行ったりするなど、みんなで協力しながら作成しました。
 稲がすくすくと育つことを祈りながら、みんなで育てていきましょう。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

PTA

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

お知らせ

京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp