京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:243
総数:618352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

夏季大会のようす(3)

画像1
画像2
画像3
 続いて卓球部です。18日(日)に西京極中体育館で個人戦(ブロック予選)が行われました。卓球は風の影響がないようにするため体育館を閉め切って行います。蒸し暑い中でしたが,元気に声を出しながらがんばっていました。

夏季大会のようす(2)

画像1
画像2
画像3
 サッカー部の活躍についてです。7/17(土) 修学院中学校に 1対1からのPKで勝利し,18(日)に京都朝鮮中学校との2回戦を戦いました。前半に1点を先制されましたが,後半終了間際にコナーキックからの劇的なヘディングシュートが決まり,同点に追いつき後半終了の笛がなりました。2試合続けてのPK戦となり,残念ながら敗れはしましたが,全選手が一丸となり戦い,最後まで目の離せない好ゲームでした。

夏季大会のようす(1)

画像1
画像2
画像3
 夏季大会が始まりました。今年度は無観客での開催となっていますので,できるだけ写真で試合の様子をお伝えできればと思っています。(※試合時間が重なっているなどの都合により,写真でお伝えできない部活もあることをどうぞご了承ください。)
 まずは野球です。7/10(土)の初戦,春日丘中学校戦を8対4で勝利し,7/17日(土)に、京都京北小中学校との2回戦を迎えました。初戦突破の勢いに乗って初回先取点をあげましたが,2回に逆転を許し,1対4の劣勢のまま最終回のを迎えました。あっけなく2アウトを取られましたが,その後9番バッターからの3連打により,3対4の1点差となりました。懸命の声援もむなしく,最後のバッターがセカンドゴロに倒れゲームセットとなりました。敗れはしましたが,最後まで結して諦めない好ゲームとなりました。

演劇指導 最終日 おもしろかった!!

画像1
 2年生の演劇指導教室,本日が最終日でした。今日は1組と2年4組でした。内容の一部を紹介すると・・・例えば,自分の気持ちを目の表情だけで伝えてみたり,たった一言の「ほんと」という言葉の中に感情をこめて伝えたり・・・いろいろな体験をしましたが,みなさんとてもいい笑顔で参加していて楽しそうでした。この楽しい気持ちはどこからくるのかなあ・・と考えてみると,自分の心の中にあるものを外に出すこと,そしてそれをみんなに受け止めてもらえることの心地よさなんじゃないかなあ,と思いました。
 授業の後,講師の先生方に話を聞きました。西京極中学の子どもたちはどうでしたか?・・・「みなさん素直でクリエイティブだなあと感心しました」「みんなが互いに安心して自分を表現しているなあと感じました。自分を受け止めてもらえる安心感が教室全体にあると感じました」「みんなで協力していいものを作ろうという気持ちが伝わってきました」「先生方のふだんからの学級づくりがきっとステキなんだろうなと思いました」などなど,お褒めの言葉をいただきました。
 今回学んだことは,演劇という範囲にとどまらず,自分を表現することの心地よさとしてみなさんの心に残ったんじゃないかなと思います。

児童生徒のワクチン接種について

 先日新聞でも報道されましたが,京都市では12歳以上の児童生徒を対象に,新型コロナワクチン接種を始めます。このことについて,明日お知らせプリントを配布いたします。(本日配布されている学校もありますので,まずはホームページにてお知らせします。)
【プリント(クリック)】
 まもなく各ご家庭に接種券が届きますが,接種を受ける・受けないは自由ですので,それぞれのご家庭でご相談ください。受けられる場合は各自で予約をしていただくことになります。ご質問がありましたら,プリントに記載の窓口までお問合せください。
 接種を受けるために学校をお休みされる場合は,欠席扱いにはなりません。
 接種を受けないことによって(あるいは受けることによって),差別や偏見が生じることのないようにしなければならないと思っています。またさまざまな事情によって接種を受けられない方もあることを子どもたちには伝えようと思います。

部活動のようす(2)

画像1
画像2
画像3
 文科系の部活動もがんばってます!美術部はオリジナルの名札をつけながら創作活動に取り組んでいます。音楽部は発声練習の声が校舎の外にも美しく響いていました。理科部は畑作りに励んでいます(・・草が伸び放題で・・なかなか手ごわそうですね・・)。

部活動のようす(1)

画像1
画像2
 今日から三者懇談が始まりました。保護者のみなさまには大変お忙しい中,ご来校いただきましてありがとうございます。1学期のようすを振り返りながら,夏休みの過ごし方や2学期に向けての目標などを一緒に考えたいと思っています。よろしくお願いします。
 生徒たちは午後から部活動を頑張っています。上の写真は卓球部と女子バレー部です。3年生にとっては最後の公式戦,悔いのないようにがんばってください。

セミの観察

画像1
 先日からセミの声が夏の到来を告げています。校内をまわってみると,セミの抜け殻がたくさん見つかりました。(上の写真)手が届く高さの枝や幹についていた抜け殻を調べてみると,全部クマゼミでした。クマゼミは土の中で幼虫の期間(5〜6年)をすごして羽化をするそうです。公園などでセミの抜け殻を見つけたら,どんな種類のセミか,あるいはオスかメスかなど,調べてみるとおもしろいことがわかるかもしれませんね。

租税教室

画像1
 3年生の社会科の学習として,「租税教室」を行いました。税理士の方を講師に迎え,各クラスで1時間ずつの授業をしてもらいました。税のはじまりの話から,現在の日本の税金の種類,なんのために税はあるのか,公平な負担とは・・・などのお話を専門家の立場から詳しく話してもらいました。

演劇教室

画像1
画像2
 2年生と1組は,今週3回に分けて演劇指導教室があります。クラスによって日がちがいますが,今日は2年2組と3組でした。プロの劇団の方を講師に迎え,コミュニケーションゲームなどを通して気持ちの伝え方や受け止め方などを学びました。とても楽しそうに取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/18 修了式(1,2年生)

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極中学校 部活動運営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp