京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:243
総数:618353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立西京極中学校のホームページへようこそ!

右京図書館より

 10月27日から11月9日の2週間は「読書週間」です。読書週間について少し調べてみたら,1924年(大正13年)に,読書を広めるために「図書館週間」としてスタートしたそうです。右京図書館では,みなさんのおすすめ本の紹介文をパネルにして展示されるそうです。下の案内文をご覧ください。生徒の皆さんも保護者の方も参加できます。
【みんなのおすすめ本】(クリック)

学習確認プログラム

画像1
画像2
画像3
 今日は1限から5限まで学習確認プログラムです。1年から3年まで5教科のテストに取り組んでいます。最後までがんばれ〜! 結果が返ってきたら,自分の今までの勉強の仕方を振り返る材料にしてほしいと思います。
 1組は通常授業をがんばっています。2限目は美術でした。自分の作品完成にむけて熱心に取り組んでいます。

学年練習 2年生

画像1
画像2
 4限目は2年生の学年練習でした。〇人〇脚。「イチニー!イチニー!」チームで声を合わせてバトンをつないでいきます。お休みの人のところには担任の先生も入ってもらいながら,楽しく練習していました。

体育祭 学年練習のようす

画像1
画像2
 来週の体育祭にむけて,今日も各学年の練習が行われています。写真は3年生の全員リレーのようすです。グランドでみんなに応援をしてもらって懸命に走る姿はカッコいいですね!

全員リレー

画像1
画像2
画像3
 3,4限目は3年生の学年練習でした。3年生の学年種目は「全員リレー」。グランドでみんなに応援されてながらバトンをつないでいました。

バンブーサーフィン

画像1
画像2
 1年生が学年種目のバンブーサフィンの練習をしています。グランドで歓声が聞こえるなあ・・と思ってのぞいてみると・・歓声の9割は生徒のみなさん,残り1割は先生方の応援の声でした。いい光景だなあと思いました。

体育祭にむけて 学年練習はじまる

画像1
 今月21日の体育祭にむけて,今日から学年ごとの練習がスタートしました。1・2限目は1年生・・まずは競技ごとの招集の練習でした。
 これまで部活動や学校行事が縮小されたり中止になったりして,なかなか「友だちと一緒に思い切り楽しむ取組」ができませんでした。今日グランドで活動している子どもたちを見ながら,久しぶりに見る学校らしい姿だなあ・・と思いました。まだまだ感染予防に細心の注意をはらいながらですが,子どもたちの健やかな成長を支えていきたいと思います。

読書の秋

 今日も秋らしいさわやかなお天気です。秋と言えば「読書の秋」。学校だよりでもお伝えしてましたが,是非学校図書館も利用してください。昨日「学校図書館便り」が発行されました。新着図書の紹介もされています。ご覧ください。
【図書館便り→クリック】

実用英語検定

画像1
 10月2日(土)に,本校で実用英語検定がありました。事前に申し込んでいた55名が,3級から5級のテストの挑戦しました。結果が楽しみですね。

授業のようす 2年生理科

画像1
画像2
 2年生理科の授業のようすを参観しました。ヒトのからだの単元です。ロイロノートを活用し,自分の考えをまとめて提出します。さらに,提出したものは,すぐにクラス全員で共有され,意見を交流します。「個別学習」(一人でじっくり考えること)と「協働学習」(みんなで考えを交流しながらさらに深めること)の両方をうまく取り入れながらの授業でした。GIGA端末の使い方も慣れてきて,ひとつの文房具として活用しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業証書授与式
3/18 修了式(1,2年生)

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫教育構想図等

京都市立西京極中学校 部活動運営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市立西京極中学校
〒615-0817
京都市右京区西京極宮ノ東町1
TEL:075-315-1531
FAX:075-315-1532
E-mail: nishikyogoku-c@edu.city.kyoto.jp