京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up124
昨日:147
総数:734955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

5年生 後期の係活動

 後期の係活動が決まりました。決まった係をクラスごとに見てみると,クラスのカラーがよく出ていて,どの係でも楽しく盛り上がっていました。その調子で,二学期後半もクラスを盛り上げていこうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 宿泊学習の思い出を再び

 校長先生が,撮影した写真をモニターに映してくださっています。子どもたちは,登校した時や下校する時に,いつも足を止めて見入っています。また,懇談会等で来校された時には,ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総括考査2日目!

 今日の総括考査は,算数でした。昨日と同様,集中して最後まで取り組むことができました。来週の木曜日から,テストを返却していきます。返ってきた時が,成長のチャンスです。自主学習でしっかりと復習して,次回の総括考査に備えましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 生活単元学習「クリーニング」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜9年生の縦割りグループで学習に取り組んでいます。5年生もクリーニングの活動に慣れてきて,率先して活動しています。クリーニングが終わった布巾やエプロンを職員室や各教室に届けると「ありがとうって言ってもらえたよ!またがんばろう!」と嬉しそうに話しています。

1組 算数「かいものをしよう」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
お客さんの生徒は予算のなかで何を買ったのか発表しました。

1組 算数「かいものをしよう」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店屋さんの生徒は「大きいポテトは買えないけど,小さいポテトなら買えますよ」など,お金が足りないお客さんに優しくアドバイスをしてくれました。

1組 算数「かいものをしよう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
50円と10円を組み合わせてお金を払えるようになりました。

1組 算数「かいものをしよう」

今日の算数では「い組」の生徒がお店屋さん,「あ組」の生徒がお客さんになって「買い物」の学習をしました。GIGAタブレットのレジアプリを使って会計をしたり,決められた予算の中で好きなものを買ったりと,とても楽しそうに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 中間休み

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の中間休み,子どもたちが嬉しそうに声をあげました…。「運動場で校長先生が遊んでるよ!」「いっしょに遊びたい!」運動場へかけだして行きました。校長先生とおにごっこをして,とても楽しそうでした。「またいっしょに遊ぼうね」と声をかけていただき,にこにこ笑顔で教室にもどってきました。

4年生 図画工作科 「ぎこぎこトントンクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の「ぎこぎこトントンクリエーター」では,作品にホワイトボードシートを貼って仕上げをしていました。
仕上げた作品は,GIGA端末で撮影していました。
くふうした所や,作品の紹介もしてクラスの友だちに見てもらうことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業式準備
6年代休日
3/15 第3回卒業証書授与式
3/16 チームステージ立志式(3限)
3/17 中期選抜合格発表日(9年)
チームステージ交流会(2〜4限)
3/18 修了式
伏見支部生徒会交流会
後期選抜願書受付開始

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp