![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:199738 |
2月18日(金)の給食 〜なごみ献立〜![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豚肉とれんこんの煮つけ ・おから ・花菜のすまし汁 今日は2月のなごみ献立でした。「おから」には煮干しからとっただしを,「花菜のすまし汁」にはこんぶとかつおぶしからとっただしを使いました。それぞれのだしのうま味を見つけながらいただきました。 今日の献立には,今が旬の「れんこん」と「花菜」を使いました。れんこんは,11月〜3月にとれる野菜で,シャキシャキとした歯ごたえを楽しみました。花菜は,春を知らせる京野菜で,京都でとれた花菜を使いました。 おからは,切らなくても料理ができるので「きらず」ともよばれています。「来月もごえんがきれませんように」との願いから,京都では月末に食べる習慣があります。なごみムービーでは,大豆から作られる食べ物を紹介しました。 お知らせ 2月18日
・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数の児童の陽性が確認されました。
・ そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。 ・ なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,来週21日からも通常どおり登校してください。 ・ 今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。 ・ 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。 2年生 道徳科![]() ![]() 3年生 算数科![]() ![]() ![]() 5年生 道徳科![]() ![]() そよかぜ学級 体育科![]() ![]() 2年 人権の花を見て![]() ![]() ![]() みんなで,どの花が一番好きかを見つけながら鑑賞しました。 水やりを手伝ってくれる児童の姿も見れました。 人権の花![]() ![]() ![]() 2月17日(木)の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ビーフシチュー ・小松菜のソテー 今日は,ルーから手作りした「ビーフシチュー」でした。調理員さんが心をこめて,じっくりと煮込んで作ってくださいました。 お知らせ 2月16日
・ この間,本校の複数児童及び教職員の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせしておりますが,3学期当初から現時点までで約10名の陽性者が確認されています。児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・ 京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の陽性者が確認された学級の児童及び教職員にPCR検査を受検いただくこととなりました。 ・ 対象となった児童のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。 ・ PCR検査の結果は,2月18日(金)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。 ・ 今回,PCR検査に協力いただく児童が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,明日2月17日(木)からも通常どおり登校してください。 ・ 今後とも,児童の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。 ・ 保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします |
|