京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up28
昨日:45
総数:522412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

3月2日・ペンネの豆乳グラタン(スチコン)

画像1
 今日の献立は・・・

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・ペンネの豆乳グラタン(スチコン)
 ・野菜のスープ煮

★子どもたちの感想から
「きょうは,水よう日なのであじつけコッペパンがおいしかったです。グラタンもおいしかったです。」(1−2)

3月1日・行事献立【ひなまつり】

画像1
 今日の献立は,3月分の「和(なごみ)献立」です。

 ・ごはん
 ・ちらしずし(具)
 ・さばそぼろ
 ・菜の花のすまし汁

★子どもたちの感想から
「なのはなのすましじるがこくがあっておいしかったです。」(4−3)
「なのはなのすましじるがおいしかったです。けんこうで,また食べたいです。」(4−1)
「いつも,魚の骨がかたくて,あまり食べられなかったけれど さばそぼろだと魚の骨が入っているけれど,やらかかったので食べられました。おいしかったです。」(4−2)
「三色ゼリーがおいしかったです。」(4−3)

★「和(なごみ)献立」についての掲示を職員室前に貼っています。また,お家に持ち帰っているGIGA端末のポータルページからも動画(ムービー)を見ることもできます。

2月28日・ふりかけ(しそ)

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉ととうふのくず煮
 ・ほうれん草ともやしのごま煮
 ・ふりかけ(しそ)

★ふりかけ(しそ)・・・緊急時物資として学校に備えておいたふりかけです。食べるごはんの量によっては,全部かけると塩からくなります。自分の好みに合わせて,量を調整しながら食べました。

★子どもたちの感想から
「けいにくととうふのくずにのしいたけが美味しかったです。(他のも美味しかったけど)」(4−3)
「けいにくと豆ふのくずにがおいしかったです。また,ゆかりふりかけも,すっぱくておいしかったです。」(2−3)
「ふりかけがおいしいです。らいねんも食べたいです。」(2−3)

4年生 体育 マット運動

画像1画像2
体育の学習では,マット運動をしています。
ねらい1では,できる技をより高い段の跳び箱で跳べるように取り組んでいます。ねらい2では,練習の場を自分で選んで,できない技ができるようになるために,取り組んでいます。
また,自分の跳んでいる様子を動画に撮って,お手本の動画と比較して,跳ぶ時に気を付けるポイントを自分で考えて練習を進めています。
少しでも成長できるように努力する姿は,とてもすてきですね!

4年生 図画工作 おもしろだんボールボックス

画像1画像2画像3
箱の切り方を工夫して,オリジナルのボックスを作っています。
初めての段ボールカッターに,最初はどきどきしていましたが,友達と協力して安全に気を付けて,箱を切ることができました。
箱を切ったあとは,仕切りを作ったり,模様をつけたりして,イメージした作品になるように工夫しています。
どの作品も個性的で素敵な作品に仕上がりました。今週,お家へ持ち帰る予定です。楽しみにしていてください。

4年生 国語 もしものときにそなえよう

画像1画像2
自然災害が起こった時,どんな備えをしておけばよいか,調べてまとめました。
今日は,備えについてまとめた紹介文を読み合って,感想を伝え合いました。

欠席しているクラスの友達の紹介文にも感想を書くことができるよう,GIGA端末を活用して読み合いました。

2月25日・チリコンカーン

画像1
 今日の給食は・・・

 ・黒糖コッペパン
 ・牛乳
 ・チリコンカーン
 ・ほうれん草のソテー

★チリコンカーンの大豆は乾燥大豆を朝から,ゆでて使っています。ほうれん草のソテーのにんじんは,スチコンで蒸して使いました。

★子どもたちの感想から
「ほうれんそうがおいしかったです。」

2月25日・プルコギ

画像1
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・プルコギ
 ・とうふと青菜のスープ

★子どもたちの感想から
「プルコギがおいしかったです。またおいしいきゅうしょくづくりがんばってください。いつもありがとうございます。」(1−3)
「どれもおいしかったです。これからもがんばってください」(5−4)

2月22日・豆乳鍋

画像1
 今日の献立は・・・

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・豆乳鍋(うどん入り)

★子どもたちの感想から
「さばのたつたあげが衣がサクサクで,なかがふわふわで二種類の食感があり,とても美味しかったです。また作ってください!!」(4−1)
「とうにゅうなべがあまくてぐがいっぱいはいってておいしかったです。」(1−2)
「とうにゅうなべのしるがトロトロだったし,うどんとの相性がよかったのでとてもおいしかったです。また作ってください」(4−1)
「とうにゅうなべを何回も食べたいくらいおいしかったです。」(4−2)
 
 

2月21日(月)・あげたま煮

画像1
 今日の給食は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・あげたま煮
 ・ほうれん草の煮びたし

★子どもたちの感想から
「『あげたまに』は,よく見て食べてみると親子どんの具といっしょだと思っていたのが,『あぶらあげ』があったので少しだけちがうことに気がつきました。ぎゃくに『とり肉』がなくなっていました。でもすごくおいしかったです。」(4−3)
「あげたまに たまごの甘味が口の中で広がり,にんじんの甘味も加わって最後まで,それぞれの甘味が感じられて塩辛さも感じられました。」(4−1)
「ほうれんそうのにびたし 味つけが少しにがくてそのにが味がおいしくて,えのきのシャキシャキ感が最後まで感じられ,すごく楽しめました。」(4−1)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

創立80周年記念式典

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp