京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:23
総数:528851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

4年生「直方体と立方体」

画像1画像2
 直方体と立方体の学習を進めています。

直方体の面と面の関係や,辺と辺の関係について調べました。

平行な面は向かい合っていることや,となり合っている辺や面は垂直なことがわかりました。

2年 体育科 『リズムあそび』

画像1
画像2
音楽に合わせて,体を動かすことを楽しんでいます。
班で,ダンスの動きも考えました。
それぞれの工夫がありました。

6年 食の学習

栄養教諭の河合先生に食の学習をしていただきました。
小学校生活最後の食の学習となる今回のテーマは,「体のことを考えて食事をしよう」です。
健康な体をつくるためにどの栄養がどれぐらい必要かを考えました。
ある日の給食で自分がどのぐらいの量を食べたのかを基に,これからの食事を見つめ直しました。
中学校に進むと,お弁当になる子も多いと思います。
より一層,自分で食事について意識を高めるきっかけとなればと思います。
画像1画像2

重要 3月3日 新型コロナウイルスの感染状況に関わるお知らせ

・ 本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに児童の陽性が確認されました。

・ そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該学級を学級閉鎖とする措置を講じるとともに,新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある児童の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。児童や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果等については,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。

・ なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の児童以外は,明日 3月4日(金)からも通常どおり登校してください。

・ 今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・ 京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

タグラグビーキットをご寄付いただきました

画像1
 AIG損害保険株式会社様より,タグラグビーのボール8球,タグ・ベルト40組をご寄付いただきました。体育の学習や部活動で活用させていただきたいと思います。ありがとうございます。

4年 係活動

画像1
 3月に入り,日中は少し春らしい気候になってきました。運動場では,4年生が「しっぽとり」に夢中になっていました。聞くと係が企画したイベントだったそうです。コロナ禍で運動も制限される日々が続いています。できるだけ接触の少ない遊びを工夫しているのだなぁと感心しました。

3年 社会科

画像1
 社会科では,事件と事故を窓口に学習を進めていきます。3年生からスタートした社会科もいよいよ終盤です。学習問題を立てて追究していく学習の流れも身についてきたでしょうか?今回は,どんなハテナが沸き上がってくるのでしょう?

5年 図画工作

「ミラクルミラーステージ」のつづきです。左右対称を利用したり,角において,円を表現したりする作品が見られます。
画像1
画像2
画像3

5年 図画工作

画像1
図画工作で,「ミラクル!ミラーステージ」に取り組んでいます。鏡を使うと,見えない部分が見えたり形がふえたり広がったりします。ミラーシートの立て方や材料の配置やうつり方を試しながら,自分が思い描く世界を作っています。半分だけつくったものを張って場面を広く見せたり,奥行きを出したりして,のぞくと「お〜!!」と声が出る作品が出来てきています。
画像2

5年 体育「鉄棒」

画像1画像2
体育の学習では,鉄棒に取り組みだしています。まずは,できる技に挑戦してみました。5年生にもなると足を付かずに何度も連続で技に挑戦している姿も見えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp