京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/01
本日:count up11
昨日:137
総数:611076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度新入学児童対象の就学時健康診断は、令和6年11月28日(木)の午後に実施いたします。

校庭にも春がやってきました

画像1
画像2
画像3
 3月10日(木),今日はとてもよい天気でぽかぽかしていて気持ちがいいです。運動場の西側に梅の木があるのですが,ピンク色の鮮やかな花がきれいに咲いています。春がどんどん近づいてきています。1年生の子どもたちも元気に運動場いっぱいを使って,ボールゲームを楽しんでいます。暖かくなってきたので,体もよく動きます。
 もうすぐ校庭の桜のつぼみが膨らんでくるかもしれません。その様子もまたお知らせしたいと思います。残り数日間ですが,春を感じながら元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

2年生 生活科

 生活科の「広がれわたし」で,自分の成長についてまとめました。リーフレットや紙芝居,絵巻物,絵本のまとめ方から,自分にぴったりなまとめ方を選び,おうちの人から聞いてきた,幼いころのことや写真を集め,書きまとめました。今は,一人ずつ発表をしています。「生まれたときってこんな顔をしているんだね。」「小さいころと今と,好きなものって変わらないね。」など,自分の成長を振り返って,気付いたことがたくさんありました。
画像1画像2

おめでとう

画像1
画像2
画像3
 卒業・今年度終了を目前にして校内に「おめでとう」の掲示が飾られています。
 『6年生卒業おめでとうございます。』『進級おめでとう。』そして新1年生『入学おめでとうございます』の意味が込められています。

 1年間をしっかり振り返って,日々を過ごしてほしいと思います。

6年生の夢宣言

画像1
 6年生の夢宣言が高倉校舎に飾られています。卒業を目前とした6年生の夢宣言。下級生のみんながしっかり見ています。

【5年生】スクラッチに挑戦

画像1
画像2
 算数の学習でスクラッチに挑戦しました。スクラッチを使っていろいろなかたちを作りました。正方形・正三角形・正六角形は自分たちでプログラムをして書けるようになり,そのあとはこれまでの学習をもとにいろいろな形をプログラムしました。

【5年生】とび箱

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習では,「とび箱運動」を行っています。5年生最後の体育科の単元として,子どもたちも張り切って取り組んでいます。体が大きくなり,力もついてきているので,「より高い段を跳び,より美しく着地する」を目標に頑張っています。とび箱が怖い子どもたちも中にはいますが,昨年度の自分と今の自分の違いに気付き,「あ!跳べた!うれしい!」と感じている子どもたちの姿もたくさん見られています。
 5年生の体育科の単元は最後ですが,これからも自分の体力の向上と,健康な運動習慣の確立を目指して,楽しく運動に取り組んでいってほしいと思います。

2年生「もっともっと町たんけん」

画像1
 生活科の学習で,再び町たんけんへ行きました。インタビューに答えてもらうお店を見に行き,どんなことを聞いてみたいかを考えました。「一日にどれくらいのお客さんが来るのかな?」「季節によって良く売れるものは違うのかな?」「売るときにどんな工夫をしているのかな?」と,次々と聞きたいことが思い浮かんでいる様子でした。残念ながら,実際にインタビューをしに行くことはできないので,今回はお手紙に書いて答えていただきます。返事をもらえるのが楽しみです。

3月朝会

画像1画像2画像3
 3月8日(火),3月の朝会を行いました。
 最初は,校長先生からのお話でした。
 今,海外で起こっているロシアとウクライナの問題を取り上げ,武力での争いは必ず悲劇を巻き起こし,よいことなど一つもないこと,そして,望むのは話し合いによる解決であることを話されました。また,他にも世界ではあちこちで争いが起きていて,そういうことを知り世界の平和や人としての生きる権利などについても学ぶ必要があるというお話でした。私たちも日頃から,相手を認め,尊重する姿勢を大切にしていきたいですね。そして,一日も早く争いの解決を願うとともに,当たり前の平和な日常に感謝することも忘れないでほしいと思います。
 次に,内藤先生から,3つのお願いがありました。引き続きあいさつを頑張ってほしいこと,人と関わるときには「ふわふわことば」を使ってほしいこと,家でも読書の機会をもってほしいことの3つでした。今年度も残り10日ほどになりましたが,気持ちよく最後を締めくくりたいですね。
 最後に,1年生から6年生に向けての発表がありました。この1年間でできるようになったことを披露してくれました。なわとび,計算,リズム打ち,色水づくりと,1年間の学習の成果を見せてくれました。6年生も,その様子を微笑ましく応援しながら見ていました。


お知らせ

 保護者の皆様には,この間の新型コロナウイルス感染症対応につきまして,ご理解,ご協力をたまわり,本当にありがとうございます。お子たちや保護者の皆様には,多大なご負担やご不便,ご心配をおかけし,誠に申し訳ありません。
 本校において,2月12日のご報告以降,本日時点で本校関係者ではさらに計16名の陽性者が確認されておりますが,本日時点で,閉鎖学級は出ておりません。
 HP上欄の「教育委員会からのお知らせ」の第1項目「新型コロナウイルスに感染した在籍児童生徒等について,感染可能期間の登校が確認された場合の基本的な対応(令和4年3月4日)」にありますように,先週末の段階で,「基本的な対応」が変更となっております。大きな変更点は,次の2点です。
  ○これまで1人の感染確認で学級閉鎖としていた対応を,
  「同学級内で2人以上」等とする。
  ○疫学調査中の兄弟姉妹については,登校自粛としない。
 詳細は,HPの「教育委員会からのお知らせ」欄でご確認ください。

今日の給食 3月7日(月)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆」でした。
 親子煮は,鶏肉とにんじん・たまねぎをけずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで作った煮汁で煮て,卵でふんわりとじています。卵は十分に火を通して仕上げるため,固くなりすぎないように卵を入れた後はふたをして弱火で蒸すように仕上げています。けずりぶしと鶏肉のうまみのきいた煮汁と共にふんわり卵でとじられていて,ごはんによく合います。ごはんにのせて親子丼にして食べられることが多いですが,給食ではごはんにのせずに副菜のひじき豆も合わせて,ごはんと一緒に食べます。口中調味と言ってごはんとおかずを交互に食べて口の中で合わせることでごはんがすすみ,また違った味を味わうことができます。子ども達もごはんと一緒においしそうに食べていました。ごはんもすべてのクラス空っぽでした。
 ひじき豆は,ひじきとにんじんをよくいためてから,けずりぶしでとっただし汁・大豆のゆで汁・やわらかく煮た大豆・油あげを入れてじっくりと煮ふくめました。けずりぶしのうまみにきいた煮汁がひじきや大豆,油あげにしっかりしみてこちらもごはんのすすむ献立です。豆が苦手な子もいますが,人気の献立です。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

半日入学・入学説明会

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp