京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:77
総数:351738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月19日(水):水遊び開始 6月24日(月):水泳学習開始 6月28日(金):授業参観(5校時)・山の家説明会

給食週間 〜4〜

画像1画像2
玄関には,各クラスで作った給食に関する掲示物が貼ってあります。
給食に関わる人への感謝の気持ちを書いたミニ作文や給食かるた,給食標語があります。
毎日,食べている給食を振り返ることで,給食に関わる人々のことや給食の楽しさに改めて気づけた様子でした。

給食週間〜3〜

画像1画像2
4年生とろ組で豆つまみ大会を行いました。

豆つまみでは,大豆や黒豆,小豆など大小ちがった豆をつまみます。
大きい豆がつまみやすそうに見えて,実は難しかったり,反対に小さい豆の方がつまみやすかったりするようです。

明日は,2年生の豆つまみ大会です。

もっと学習コンテンツ 追加

とけいの学習ができます。
メニューから選んでください。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/motomachi-s/motto/index.html
画像1

重要 2月2日 新型コロナウイルス感染に関するお知らせ

いつも本校教育にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。

本校での,新型コロナウイルス感染に関してお知らせします。

本日時点で,校内で数名の陽性者が確認されています。

今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されます。

一部の児童には,PCR検査の受検にご協力いただく場合がありますので,疫学調査の結果が判明するまでは,学校から個別に連絡をさせていただき自宅待機をお願いしております。

なお,濃厚接触者として特定されず,健康観察期間が経過するなど,体調不良等の症状のない児童につきましては,順次登校を再開しております。

児童や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

教育活動におきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

ご理解の程よろしくお願いします。


給食週間 〜2〜

画像1画像2
今日は,5年生で豆つまみ大会が行われました。
例年,たてわりのチーム戦で行っていましたが今年の豆つまみは,個人戦で勝負しました。

10個の豆を30秒以内におわんにうつしていきます。
つかめても,つるっとすべってお皿から飛び出していったり,つまむのに時間がかかったりと悪戦苦闘しながら頑張っていました。
何人かは,すべての豆をおわんにうつすことができていました。

2月になりました。

5時間目の子どもたちの様子です。どの学級も一生懸命学習に取り組んでいる様子が見られました。早いものでもう2月になり,それぞれの学級が学年のまとめに向かって頑張っています。
画像1
画像2
画像3

図書室へ向かう階段の掲示板には…。

 2月になりました。学校司書を中心に季節にふさわしい飾りつけをしてくれています。図書室に行くときに,行事や植物のかかれた掲示物をみて,「もうすぐ節分だなあ。」「もう2月になったのか。」など感じることができます。
画像1

英語活動 ちょうちょをつくろう

 好きな色のカードを使ってちょうちょをつくりました。先生たちがお店屋さんに,児童がお客さんになって"red please." "Here you are." "Thank you."などのやり取りを通して欲しい色を英語で話します。自分だけのオリジナルのちょうちょができました。

画像1
画像2
画像3

給食週間 〜1〜

画像1画像2画像3
今日から給食週間がはじまりました。
1/31(月)〜2/4(金)までを給食週間として,普段食べている給食について振り返ったり,オンラインで交流給食を行ったりします。

今日は,3・5年生がオンラインで交流給食を行いました。黙食の中,手をふっていたり,食べ終わった後では,5年生がクイズをしたりしてくれました。
画面越しでは,ありますが他学年と交流ができ,うれしそうな様子でした。

今日の給食は,給食室で1つ1つ手作りした春巻きが登場しました。年に1度の献立に子どもたちもわくわくした様子でした。

重要 1月29日 新型コロナウイルス感染に関するお知らせ

平素より,本校教育にご理解ご協力をいただいありがとうございます。

新型コロナウイルス感染について,お知らせします。

本校で新型コロナウイルスに感染している事例が確認されました。

今後,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査が実施されます。

一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは学校から個別に連絡し,自宅待機をお願いしております。

子どもたちや保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ございません。

今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 6年オペラ鑑賞 作品展 安全の日
3/16 作品展
3/17 6年生を送る会 スクールカウンセラー来校日

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和4年度新入学に関するお知らせ

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp