京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:11
総数:205223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【4年】書写「学習したことを生かして書こう」

画像1
画像2
画像3
これまでに学習したことを生かして,「平和」の二文字を書きました。

「止め・はね・払い」などに気をつけることはもちろん,上下のバランスなどにも気をつけながら,書いていきました。

【3年】国語科「モチモチの木」

画像1
画像2
画像3
「霜月二十日のばん」を読みました。

モチモチの木に灯のともる,山の神様のお祭りの話を聞いての豆太の気持ちを考えました。

「こわがりだから一人では見に行けない。」
「本当は見に行きたいけど・・・」と文章を読みながら,豆太の気持ちをしっかりと読み取ることができていました。

春の様子に

画像1
校庭のビオトープの梅がきれいに咲いているので,ホームページで紹介しようと,休み時間に写真を撮りに行きました。

いろいろな方向から写真を撮りながら,ふと横にあるプールに目をやると,カモが3羽泳いでいました。

今日は日差しも春を感じさせてくれます。

しばらくの間,気持ちよさそうに泳ぐカモたちを眺めてしまいました。
画像2

1年 きゅうしょく「そつぎょう おいわいこん立て」

画像1
卒業をお祝いする献立として,とんかつが出ました。
給食カレンダーを目にした子ども達は,
「やったあ。今日はとんかつや。」
と,給食が待ち遠しい様子でした。
お楽しみとして最後に取っている子,ご飯との相性を味わっている子など,どの子も給食調理員さんが1枚1枚丁寧に揚げてくださったとんかつをおいしそうに頬張っていました。
画像2

1年 音がく「みんなで あわせて たのしもう」

「こいぬのマーチ」を それぞれの楽器の音色を聴きながら,合奏をしました。みんなで,音を合わせると楽しいなと,合奏の楽しさを味わっていました。そして,この楽しさを新しい1年生に教えてあげようということになりました。新入生に向けて,さらにそれぞれの楽器の音色を合わせていきたいと思います。
画像1画像2

1年 こくご「いいこと いっぱい 1年生」

画像1画像2
3つの思い出について,思い出カードを書きました。
順序を考えて,文末の書き方や「」の使い方などにも気を付けながら,書きました。
書いた後は,友達と交流をしました。
「わたしは,遠足に行けなかったので,行ってみたいです。」
「雪遊び,楽しかったね。」
など,それぞれの思い出カードを読み終わった後は,感想を伝えていました。

【3年】国語科「モチモチの木」

「やい,木ぃ」の場面を読みました。

豆太はおくびょうなだけでなく,昼間はモチモチの木にえらそうにいばっている一面があることを読み取っていました。

画像1画像2画像3

5年 自分をふり返って

5年生の自分をふり返って,頑張ってきたこと,なりたい自分になるためにどのようなことを努力してきたか,などについて考えました。
「こんなことが出来るようになった。」と改めて自分の頑張りに気が付いた人もいました。1年間の自分の頑張りを認め,次の1年に向かってよりより自分をめざしてがんばっていきたいですね。
画像1
画像2

1年 生かつ「もうすぐ みんな 2ねんせい」

画像1画像2
新しい1年生に教えてあげたいことを考えました。
グループの中で,教えてあげたいと思うことを出し合い,みんなで共有しました。
新しい1年生のために,みんなで準備をしていきたいと思います。

5年 仲よくなろう

画像1画像2
新しい仲間を迎え,その日のめあてを「少しでも早く仲良くなろう。」と日直が決めました。早速,ドッジボールをして楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp