京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:73
総数:624824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

6年 自分から 〜絆color〜

 今年の6年生の学年目標は,「自分から 〜絆color〜」です。


 今日はこの学年目標を象徴するような,掲示物をつくりました。


 一人ひとりがつくった色の手形が,一つのにじを作っていきます。

自分たちが旅立ったあと,この砂川小学校にやってくる,新しいお友達のために。


 完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年 あたたかいな

 今日は気温が上がり,とてもあたたかい日でした。


 そんな日の体育の学習も,とてもあたたかい学習でした。


 体育科では「走り高跳び」の学習をしています。




 仲間のチャレンジを後押しする姿。

 一生懸命にアドバイスする姿。

 跳び終わったあと,全力で拍手をする姿。


 チャレンジの成功を自分のことのように喜ぶ姿。


 失敗しても,「どんまい!」と声をかけ合う姿。


 跳んでいる仲間を囲む姿がとてもあたたかくて,

あたたかい春の日のうれしい学びの時間でした。

 
画像1
画像2
画像3

5年 シェイクアウト訓練

画像1
今日の朝,九時半にシェイクアウト訓練がありました。
警報に合わせて身を守る行動をとりました。
素早く行動できていました。

PICNIK

画像1
PICNIKの学習でモンゴルについて学習しました。
ZOOMでモンゴルの暮らしや馬頭琴などの楽器について学びました。
スーホの白い馬や元寇など,学習したことを思い出している子どももいました。

おもいで すごろく

せいかつたんげんの がくしゅうで おもいですごろくを つくって
みんなで 1ねんかんを ふりかえりました。
画像1画像2

そらのせかい9「ブラウンモモンガ」

画像1
「ブラウンモモンガ」を紹介します。
モモンガを紙粘土で作りました。薄い皮膜を作るのに苦労して,何度も試行錯誤して作りました。色も,隙間がないように丁寧に塗っています。

そらのせかい8「ドラゴン」

画像1
「ドラゴン」を紹介します。
針金や新聞紙を芯にして,その周りにビニルテープを貼ってドラゴンを作りました。
ごつごつした質感を出すために作り方を工夫しました。
ポーズを変えたりすることのできるかっこいい作品です。

【4年】みんなにやさしいまちへ

画像1
画像2
画像3
これまで総合的な学習の時間に学習してきたことを,

今後,どのようにしていったらよいかを提案し合いました。

どの子も調べた事実をもとに自分の意見を言っていました。

GIGA端末で発表しましたが,プレゼン力も上がってきているのを感じました。

五年 理科

画像1
画像2
理科の復習で理科の用語を使ったかるた取り大会をしました。
三つのヒントから何の理科用語を言っているか予想してかるた取りをしました。
楽しんで復習ができました。

五年 おたのしみ会

画像1
係活動でモノづくりの係が段ボールで着ぐるみを作って披露してくれました。
みんな大盛り上がりでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 6年:音楽塾オペラプロジェクト
3/16 ALT
3/17 SC

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp