京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/09/12
本日:count up20
昨日:18
総数:173615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


令和8年度新入生就学時検診は11月19日(水)です。

3年生 体育 リズムダンス

画像1
画像2
画像3
曲に合った振付けを組み合わせて,動きを工夫してきた子どもたち。

今日はそれぞれのグループのダンスを発表しました。

リズムに乗って生き生きと,とっても楽しそうに踊ることができました。


4年 月と星の位置の関係

画像1
 朝早くには見えていた月が見えなくなっています。これはどういうことなのでしょうか・・・これから学習をしていきます。

4年 高跳び

画像1
 高跳びの学習が始まりました。
リズムを意識して頑張っています。

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
塩酸にとけたアルミニウムはどうなったのか,実験をして調べました。実験を通して,塩酸にとけたアルミニウムは,他の物質に変わったことが分かりました。

6年生 国語「やまなし」

画像1
画像2
5月と12月の世界を絵で表しました。絵を描くことで,2つの世界の違いに気づくことができました。

5年生 〜八瀬の伝統文化〜

 総合的な学習の時間で八瀬の伝統文化について調べています。
資料を使ったり,インターネットで調べたり,一人一人が課題をもって調べています。今後どうのよな形で発表してくれるのか楽しみです。
画像1
画像2

6年生 体育「マット」

画像1
画像2
周りを見て自ら率先して動いて,準備や片付けをしています。さすが6年生です!

6年生 理科「水溶液の性質」

画像1
塩酸の中に金属を入れるとどうなるかを実験をして調べました。アルミニュウムが塩酸の中でどんどん溶けていく様子を,興味津々に見ていました。

4年 鳴子

画像1
 今日で,鳴子を使った学習は最後でした。録画したものを鑑賞し,ふりかえりを行いました。

6年生 図工「お話を絵にしよう」

画像1
画像2
色塗りの工程に入っています。水の量や色の混ぜ方などを工夫して塗っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

その他

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp