京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up29
昨日:44
総数:544303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

ボールけりゲーム

体育は,パスゲームからボールけりゲームになりました。今日は初めてだったので,ボールをける→とめる→けるを二人組,三人組で練習しました。パスゲームを経験しているので,相手が取りやすいボールになるように意識してパスをしていました。
画像1
画像2

6年 卒業式までのカウントダウン。

春になったら。

そんなふうに待ち遠しいはずだった春なのに…
近づいてくると,やっぱりさびしくて切ないものですね。

教室の後ろには,
残り少なくなっていく卒業までの日数が,一日一日掲示されます。
始まった頃には,20日くらいあったのですが…

でも!どのカードにも,
周りへの感謝の気持ちや,楽しもう!という前向きな言葉があります。

一人ひとり,それぞれに…みんなの想いが伝わりますように。

画像1
画像2
画像3

2年 係活動

画像1
画像2
 今日は,図書係とクイズ係がそれぞれ休み時間に活躍してくれました。図書係は,係で協力して,読み方を工夫して盛り上げてくれていました。クイズはなかなか難しい問題で,ヒントをくれながら問題を出してくれました。楽しい時間を作ってくれましたね。

2年 国語 カンジーはかせの大はつめい

画像1
画像2
画像3
 違う感じを組み合わせることでどんな漢字ができるのかを考えました。今日は自分で問題を作りました。2年生までに習った感じを使って楽しい問題を考え,クラスの子と問題を出し合いました。漢字のつくりを考える機会になりましたね。

社会 京都市の特色

 社会では,京都市を紹介するデジタルパンフレットを作成しています。

1伝統文化・芸術を受けつぎ生かす京都
2国際交流を生かす京都
3自然や景観を生かす京都

上記の3つのテーマから選び,まとめています。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 作品バッグ作り

画像1
画像2
画像3
 作品バッグ作りをしました。2年生の思い出や今自分が好きなことを楽しく描いていました。休み時間にドッジボールをしているところや可愛い動物の絵を描いていてとても微笑ましかったです。自分だけのオリジナルバッグ,完成するのが楽しみですね。

ふれあい清掃 〜巣立ちゆく6年生を想って〜

本来であれば,
児童・教職員・地域保護者の皆様と,大勢で実施したいところですが,

今年も感染拡大防止を重視し,
学校運営協議会理事の皆様とPTA本部の方々に限定して行いました。

昇降口のくつ箱・すのこを動かして,ほこりや砂を掃き出し,
ガラス窓は水拭きした後,乾拭きして下さったので…ピカピカです!

『卒業をひかえた6年生が,藤城小学校での日々を振り返り,
  残りの日々を少しでも気持ちよく,大切に過ごしてほしい!』
という思いから始まったのだと…その経緯を会長がお話してくれました。

       ひとを大切に想う,地域と学校。

そういう「思いやりを,行動やカタチにする!」藤城の伝統を,
         これからも大切に受け継いでいきたいと思います。




画像1
画像2
画像3

4年 国語 「伝わりやすい文にするには?」

今日は,

  「どうしたら,分かりやすい文を書くことができるだろう?」

という,めあてをもって学習を進めました。

子どもたちは,

  「一つの文を短くするといい!」
   「短くすると,つなぎ言葉が必要になってくる!」
    「同じような部分は,こそあど言葉に置きかえるといい!」と…

いろいろな方法をみつけ,後半は自分たちもその技を使っていました。

ふりかえりの場面では,

 「今まで何となくわかっていたことが,言葉にできてスッキリした。」

という,つぶやきもありました。ステキな学びですね。
      
画像1
画像2
画像3

2年 書写 文字の中心を考えよう

画像1
画像2
画像3
 今日は,文字の中心を考えて丁寧に視写しました。文字の大きさ,とめ,はね,はらい,文字の中心などいろいろなことに気をつけました。普段の宿題から意識して書いていってほしいと思います。

2年 国語 スーホの白い馬

画像1
画像2
画像3
 今日は,スーホの白い馬の最後の学習でした。一番心が動かされたところはどこかを考えて,自分が伝えたいことを隣の人に伝えました。子どもたちは,白馬が傷つきながら,スーホのもとに帰ってくる場面や,夢の中で白馬とスーホが話す場面を選んでは,自分が感じたことを伝えていました。ご家庭でもどこに心が動かされたのか聞いていただければと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp