![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:428692 |
わかば学級 道徳 「にっぽんのおかし」
道徳の時間に和菓子をヒントに「日本のよさ」について知ることができました。季節や行事によって食べるものが違ったり,見た目や色に工夫があると気づくことができました。また,タブレットを使って,日本に昔から伝わる遊びやお菓子,食べ物など調べる中で日本に伝わるものに興味をもつことができました。
![]() ![]() ![]() わかば学級 外国語 「Rainbow」
外国語の時間に自分の好きな色を使って白黒の虹を7色のきれいな虹を完成させました。「I like ○○!」と自分の好きな色を友だちや先生に伝えたりしました。英語の歌を歌いながら,楽しく色の言い方に親しむことができました。最後は英語でじゃんけんをしました。
![]() ![]() ![]() 5年 体育 「走りはばとび」
5年生が走りはばとびをしていました。合図係,記録係,はかり係,すなならし係の役割分担をして,交替し合って記録に挑戦しています。
力強く踏み切り記録が伸びて笑顔がこぼれている人がたくさんいました。この調子で頑張りましょう。 ![]() ![]() 1年 体育 「なわとび」
なわとびで「前回し跳び」「後ろ回し跳び」「あやとび」の練習をしました。
あやとびは初めて挑戦する子が多く苦戦していましたが,コツをつかんでできるようになった子は「できたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。 ![]() ![]() 今日の給食 2月17日(木)![]() ![]() 牛乳 あげたま煮 ほうれん草の煮びたし わかば学級 道徳「オリンピック・パラリンピック」
道徳の時間にスポーツのすばらしさについて考えました。今行われている北京オリンピックの動画を見ながら,様々なことに気づくことができました。入場のところでは伝統的な衣装や国旗があることに気づき,それぞれ「違いがあっても個性的でいい」といった意見が出ていました。また,頑張っている選手をみて「みている人もやっている人も笑顔になる」や「最後まで諦めない姿がすごい」「感動するし,自分もやってみたい」と感じることができました。
![]() ![]() ![]() 6年 図工 「卒業制作」
6年生が卒業制作の写真立てを作っています。「どんなデザインにしようかな」と考えながら絵の下描きをしたり,絵の具で色を塗ったりしています。完成した写真立てに小学校の思い出の写真を飾るといいですね。
![]() ![]() ![]() 6年 外国語 「My Best Memory」
6年で一番心に残った思い出をパワーポイントで写真を見せながら発表しました。短い文ではありますが,いろいろな英語の単語を使って伝えることができました。
聞いている人も友達はどんなことが心に残ったのか,興味をもちながら発表を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 2月16日(水)![]() ![]() 牛乳 なま節のしょうが煮 里いもとこんにゃくの土佐煮 みそ汁 3年 社会 「火事をふせぐ」
3年生の社会では,誰が,どのようにして火事から私たちの命やくらしを守っているのかを調べています。
今日は「防火バケツ」「消火器」「消火栓」など,校舎の中にある防火設備を調べ,学校でも火事に備える仕組みがあることに気づきました。 ![]() ![]() ![]() |
|