京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:41
総数:416679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

いのちの日

画像1
画像2
 東日本大震災から11年が経ちました。学校ではシェイクアウト訓練を行いました。子どもたちにも教職員にも知らせずに訓練を行いました。そのあと,教頭先生から放送で,「今日は亡くなった人と自分の大切な人を思う日です。静かに目を閉じて,亡くなった人と自分の大切な人を思いましょう。」とお話がありみんなで黙とうを捧げました。
 災害はいつ起こるかわかりません。心の準備と物の準備をしておくことが大切ですね。

お昼からは動物園へ行ってきました。

画像1
画像2
午前中の間に2か所を巡り学習した後は,京都市動物園にてお弁当を食べ,動物園見学を行いました。グループごとにリーダーを中心に活動することができました。

ドリーム 「石碑めぐり」

画像1
画像2
全国水平社設立の地の石碑では,設立100周年という節目の年ということもあり,学習するのにぴったりな機会でした。石碑に彫られた文章や横に置かれた説明書きを必死に読んでメモを取っていました。

ドリーム 「石碑めぐり」

今日はこれまで学習してきたことにゆかりのある地や石碑をめぐる校外学習に出かけました。みんなで歩いて,銀閣寺の庭園,全国水平社設立の地を巡りました。それぞれで子どもたちはワークシートを使いながら学習を確認したり,さらに新たな課題を見つけたりしていました。
画像1
画像2
画像3

まさかのサプライズ!

画像1
画像2
実は今日3月11日は担任の誕生日でした。子どもたちは前日までに計画を立て,サプライズを用意してくれていました。朝から素敵なお祝いをありがとう!今日はお祝いをしてもらった後,みんなで校外学習に出かけ,子どもたちのおかげで素敵な1日になりました!

おとなりのくにをしろう

画像1画像2
韓国・朝鮮の歌や楽器を使ったダンスを教えていただきました。歌では,子どもたちもノリノリで歌ったり体を動かしたりしていました。「ソゴ」という楽器を使ったダンスに挑戦した子どもたちでしたが,すぐに踊りを覚えていました。とても楽しかったようで,教室でも歌ったり踊ったりしていました。

インプロ学習

画像1画像2
1年生にとって初めてのインプロ学習がありました。
「とてもおいしいバナナにな〜れ!」「カッコイイ警察官にな〜れ!」とお題に合ったポーズを考えたり,忍者の変身の術で花や木になったりと自由に表現することの楽しさを味わうことができました。

図工展を鑑賞しよう

画像1画像2
先日図工展を鑑賞しました。他の学年の作品をじっくり見る機会はなかなかないので,子どもたちも楽しみにしていました。「4年生になったらこんなんできるんや!」「やっぱり6年生はすごいな」などそれぞれ感想をもちながら鑑賞することができました。

学年末

画像1
画像2
 町別児童会や集団下校があると,学期末を感じます。今日は3学期の町別児童会で,町班長を新しく決める日です。6年生の卒業が近づいていることを感じました。あと2週間を切りました。一日一日さみしさを感じます。

卒業式に向けて

画像1
来週から卒業式に向けての練習がはじまります。今日は卒業式に向けての心構えと取り組み方についてクラス全体で確認をしました。卒業という節目に対してしっかりと考え,さっそく座る姿勢から気持ちの入りようが見えている子もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp