京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:45
総数:311963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分の考えをもち 互いを認め合い よりよい未来へ歩もうとする子の育成」

15日(木)3年国語「きつつきの商売」

 物語文「きつつきの商売」の学習をしています。ノートに表をかいて,まとめています。
画像1
画像2

15日(木)6年家庭科「見つめてみよう 生活時間」

 6年生の家庭科は,協力指導の教員が授業をしています。
 今日は,自分の一日の生活の仕方を調べて,生活の課題を考えています。
画像1

15日(木)5年家庭科「ガイダンス」

 これまでの学習を振り返り,学習や生活の中でできるようになったことや,できるようになりたいこと,やってみたいことを書いています。
画像1
画像2

15日(木)5年外国語「Review 世界の友達1」

 5年生は外国語科と家庭科の授業を,担任が教科ごとに担当して授業を行います。
 今日は動画をみて,自己紹介の仕方を復習しています。
画像1
画像2

15日(木)4年国語「白いぼうし」

 物語文「白いぼうし」の朗読を聴いています。
画像1
画像2

15日(木)3年体育「リレー」

 リレーの仕方に慣れ,相手チームと競走することを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

15日(木)2年国語「ふきのとう」

 物語文「ふきのとう」の学習をしています。
画像1

15日(木)3組 国語の学習

 パズルをしたり,タブレットで言葉の学習をしたりしています。
画像1

15日(木)1年生 国語の学習

 絵本の読み聞かせを楽しんだり,好きな動物のどのようなところが好きなのか友達と伝え合ったりする学習をしています。
画像1
画像2
画像3

14日(水)6年理科「ものの燃え方」

 6年生の理科は,スクールサポーターの先生が授業をします。
 今日は,ろうそくが燃える様子や,ろうそくを覆ったときの様子を見て,気付いたことを話し合いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp