京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up5
昨日:3
総数:251645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

3年 理科「ものの重さ」

 形を変えた物は重さが変わるのかについて調べました。
画像1
画像2

3年 算数科「□を使った式」

 新しい学習に入りました。この日は分からない数を□を使って表すことについて学習しました。
画像1

3年 漢字検定・計算検定が終わりました!

 3年最後の検定が終わりました。これまでの練習の成果は発揮できたかな?
画像1
画像2

3年 音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」

 学習のまとめとして,取り組んできた太鼓の演奏をビデオ撮りしました。子どもたちもこれまでの演奏に比べ,より一層力が入っていたように感じます!
画像1

5年 お誕生日会☆

画像1
サウジアラビアから戻ってきた友達のお誕生日会をおこないました。

みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました♪
画像2

5年 音楽『威風堂々』

画像1
音楽の時間に引き続き「威風堂々」の学習をおこないました。

リコーダーで演奏するパート以外も今日は聞き,本当はオーケストラが演奏していることや,前半と後半で全然曲の雰囲気が変わる事にも気づくことが出来ました。

早くリコーダーを実際に吹いてみんなで演奏したいです。
画像2

5年生【5】 社会「環境を守るわたしたち」

画像1
ラストの単元となりました。
今日は京都を代表する鴨川をとりあげました。

今と昔でなぜこんなにも違うのか、だれが、どうしてなど
学習問題をみんなで共有しました。
画像2

5年生【1】 理科「生命のつながり 人のたんじょう」

画像1
画像2
今日は新しい単元に入り、内容が生命、ということで
今までの発芽する条件などを復習しながら
今回のテーマにつなげていきました。

植物はこのようにして新しい命をつなぐけれど
人はどのようにして命をつなげていくのかを
考えながら、まずは人のたんじょうについて今日はフォーカスしました。

それぞれおなかの中の赤ちゃんはどんな感じか
絵などを書いてもらい、たくさんの個性的な絵を見せてくれました^^

3年 体育科「サッカー」

 サッカーの学習が始まりました。
 この日は体ならしの活動を確認し,初めてのゲームをしました。2年生のころに比べて,ボールを止めるのが上手になっていました!
画像1画像2

1年 お楽しみ…♪(2)

 みんなでワイワイしながら,素敵なキーホルダーやバッチができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp