京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:77
総数:650882
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R6:卒業式3月21日 修了式3月24日  R7:始業式・入学式4月10日 給食開始4月15日 参観・懇談会4月24日(予定)

3年 6年生に向けて

 6年生の卒業に向けてお祝いのかざりを作りました。6年生に見てもらうのがとても楽しみです。
画像1

かさしらべ

かさの べんきょうを しました。
いろいろな はかりを つかって みじかな ものの かさを しらべました。


画像1

ひなまつり

ひなまつり おたのしみかいを しました。

ボッチャ・ボーリングを たのしみました。

おおもりあがりでしたね。
画像1画像2

1年生 かみざらコロコロ

画像1
画像2
画像3
 図化工作「かみざらコロコロ」をしました。みんな,とっても楽しんで作っていました。途中で,転がるか試している人もいました。また,来週続きをします。

1年生 テストをしたよ

画像1
画像2
 1年生のテストもあと少しで終わります。静かに一生懸命テストをしています。みんな,たくさん字も覚えて,計算もできるようになって,かしこくなったね。

朝会

画像1
 2月もあっという間に終わり,3月にはいりました。今月の朝会では,冬季のオリンピックでの日本の活躍などを中心にお話していただきました。

 6年生は小学校生活最後の1か月となります。1か月といっても,実質登校するのはあと12日となりました。やり残したこと,あの時こうしておけばよかったなどの後悔が少しでもないように一日一日を大切にしましょう。

オルゴール制作

画像1
画像2
 着実にオルゴール制作が進んでいます。あとは来週にニスを塗って,組み立てて仕上になります。

3年 表彰してもらいました

 3月の朝会では,今までの図工や書写の作品で賞をとった児童の表彰を校長先生からしてもらいました。同じ学年の友達のがんばりをみんなでお祝いしました。「次はわたしも頑張るぞ!」と意欲満々の子どもたちでした。
画像1画像2

1年生 こくご 「これは なんでしょう。」

画像1画像2
国語科「これは なんでしょう」の学習では,学校にあるもので,自分で問題をつくり,みんなで問題を出し合いました。

4つの特徴を聞きながら,「なんだろう,なんだろう。」と考えました。

みんなよく考えて問題をつくっており,特徴を出す順番も上手かったので,なかなか答えが出ず,みんなでたくさん考えることができましたね。

5年 跳び箱

体育で跳び箱運動をしています。
どんどん新しい技に挑戦しています。
できなかったことができるようになる喜びをたくさん感じ,自ら研究し,完成度をあげていっています。
自ら学ぶ姿がさすがです!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 SC
3/11 シェイクアウト訓練
3/15 6年:音楽塾オペラプロジェクト
3/16 ALT

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp