京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:73
総数:624824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

【4年】みんなにやさしいまちへ

画像1
画像2
画像3
これまで総合的な学習の時間に学習してきたことを,

今後,どのようにしていったらよいかを提案し合いました。

どの子も調べた事実をもとに自分の意見を言っていました。

GIGA端末で発表しましたが,プレゼン力も上がってきているのを感じました。

五年 理科

画像1
画像2
理科の復習で理科の用語を使ったかるた取り大会をしました。
三つのヒントから何の理科用語を言っているか予想してかるた取りをしました。
楽しんで復習ができました。

五年 おたのしみ会

画像1
係活動でモノづくりの係が段ボールで着ぐるみを作って披露してくれました。
みんな大盛り上がりでした。

五年 威風堂々合奏

画像1
画像2
画像3
リコーダーの代わりに鉄琴・木琴を使って合奏をしています。
練習を重ねるごとにみんなの息が合ってきました!

五年 糸の子スイスイ

電動糸のこを使って板を切っています。
ミシンを練習してきた五年生,糸のこも手慣れた様子で使いこなしていました。
画像1
画像2

五年 糸の子スイスイ

糸の子スイスイという単元で,電動いとのこを使ってホワイトボード作りをしています。みんな思い思いの作品を丁寧に上げ,完成に向かっています!
画像1
画像2

2年生 体育 リレーあそび

画像1
体育ではリレーあそびの学習を進めています。
コーンをくねくねよけて走ったり,コーンをぐるっと一周したりなど,さまざまなリレーに挑戦しています。

2年生 PICNIK

画像1
画像2
画像3
PICNIKの学習でモンゴルについて学習しました。
国語で学習した「スーホの白い馬」に出てくる馬頭琴という楽器やモンゴルの暮らしについて詳しく知ることができました。

そらのせかい7「ひよこちゃん」

画像1
「ひよこちゃん」を紹介します。
紙粘土にダンボールの翼を付けて飛行機を作りました。
つるつるになるように何度も指の腹で紙粘土をなでたり,隙間がないように絵の具やニスを塗ったりなど,丁寧に作品を仕上げました。

そらのせかい6「プテラノドン」

画像1
「プテラノドン」を紹介します。
紙粘土に絵の具を塗り込んで,プテラノドンを作りました。
翼を薄くするのは大変でしたが,立派な翼竜が完成しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 SC
3/11 シェイクアウト訓練
3/15 6年:音楽塾オペラプロジェクト
3/16 ALT

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp