京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:74
総数:881147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

図画工作3

画像1
段ボールを切って組み立てる立体作品を作っている様子です。
思い描く作品が出来上がるかな?最後の図画工作です。
意欲的に取り組んでいます。

図画工作 2

画像1
画像2
段ボールを切って組み立てる立体作品を作っている様子です。
思い描く作品が出来上がるかな?最後の図画工作です。
意欲的に取り組んでいます。

図画工作

画像1
画像2
段ボールを切って組み立てる立体作品を作っている様子です。
思い描く作品が出来上がるかな?最後の図画工作です。
意欲的に取り組んでいます。

理科 5

画像1
画像2
今までに学習したことを生かしてキットを使って遊びながら楽しく学習しました。
「引き付けられる」「引き付けられない」などの言葉を使いながら,遊びに生かしていました。電気や物の重さ,じしゃくなどを様々な単元を合わせて考えながら作りました。

理科 4

画像1
画像2
画像3
今までに学習したことを生かしてキットを使って遊びながら楽しく学習しました。
「引き付けられる」「引き付けられない」などの言葉を使いながら,遊びに生かしていました。電気や物の重さ,じしゃくなどを様々な単元を合わせて考えながら作りました。

理科 3

画像1
画像2
画像3
今までに学習したことを生かしてキットを使って遊びながら楽しく学習しました。
「引き付けられる」「引き付けられない」などの言葉を使いながら,遊びに生かしていました。電気や物の重さ,じしゃくなどを様々な単元を合わせて考えながら作りました。

理科 2

画像1
画像2
画像3
今までに学習したことを生かしてキットを使って遊びながら楽しく学習しました。
「引き付けられる」「引き付けられない」などの言葉を使いながら,遊びに生かしていました。電気や物の重さ,じしゃくなどを様々な単元を合わせて考えながら作りました。

理科

画像1
画像2
画像3
今までに学習したことを生かしてキットを使って遊びながら楽しく学習しました。
「引き付けられる」「引き付けられない」などの言葉を使いながら,遊びに生かしていました。電気や物の重さ,じしゃくなどを様々な単元を合わせて考えながら作りました。

理科

画像1
ビーカーの中の沸騰している水の上には水蒸気があるのか、湯気の正体はなにか実験しました!

理科

水が沸騰している時に出ている泡はなにか実験しました!実験の準備もとても早く、班で協力して実験を行い、結果をまとめることができました!


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp